全50種キャンプ飯人気ランキング!簡単、子ども、肉などカテゴリー別

全50種キャンプ飯人気ランキング!簡単、子ども、肉などカテゴリー別

2025.3.27

キャンプに行くことになったものの、何を作ろう……と悩みませんか?
せっかくなら人気のキャンプ飯を作りたいですよね。

持って行く食材や調理器具は最小限にしたいし、家族の好みはバラバラ……忙しい日々の中で、一からメニューを考えるのも大変で、億劫になってしまうことありますよね。

そんな時は他のキャンパーさんが作っている人気のキャンプ飯を参考にするのもおすすめです。

この記事では、1,000以上のキャンプ飯レシピを掲載するソトレシピから、
人気のキャンプ飯を

  • 簡単
  • おつまみ
  • 子どもが喜ぶ
  • お肉
  • 朝ごはん
  • デザート 


という6つのカテゴリー別にランキング形式でご紹介します。 

読み終えていただければ、目的に合うメニューを決定できて、大人も子どもも満足する美味しい料理が作れます。

メニューに悩む時間を、キャンプを楽しみにする時間に変えましょう!
ぜひ参考にしてください。

1.約1,000個のレシピからカテゴリ別に人気キャンプ飯を紹介


キャンプ飯のメニューを考えるとき、せっかくなら人気のものを作ってみたいと思いますよね。
そこで、今回はソトレシピに掲載中の1,000を超えるレシピの中から閲覧数をもとに人気のキャンプ飯を

・簡単
・おつまみ
・子どもが喜ぶ
・お肉
・朝ごはん
・デザート

という6つのカテゴリーに分けてランキング集計しました!
集計結果から「簡単」で「片付けがラク」なものが支持されている傾向がありました。

シーンに合わせてお好みのレシピを参考にしやすくまとめていますので、人気のキャンプ飯ランキングをぜひチェックしてみてください。


2.ソロにもおすすめ!簡単キャンプ飯ランキングTOP10


”キャンプではとにかくゆっくり過ごしたいから、料理は簡単に済ませたい!”
”片付けも楽したい!”そんな効率重視派のキャンパーやソロキャンパー必見。

キャンプ飯を簡単に済ませるには、レトルトやインスタント麺、カット野菜など、既製品を活用するのがポイント。
ちょっとのアレンジでも大満足のキャンプ飯ができますよ!

第1位 簡単!二郎インスパイア系キャンプラーメン


人気の背徳やみつきラーメンをキャンプで再現。ソトならにんにくマシマシも怖くない!

<材料>1人分
豚バラブロック肉 ・・・ 300g
マルタイラーメン ・・・ 1人前
めんつゆ(ストレート) ・・・ 350ml
水 ・・・ 150ml
にんにく背脂 ・・・ 大さじ3
もやし ・・・ 1袋
小ねぎ ・・・ 適量
アウトドアスパイス ・・・ 適量

<作り方>
① シェラどんぶりにめんつゆ、水、にんにく背脂(大さじ2)を入れ、豚バラ肉を中火で30分煮る。
② 別の鍋でもやしを茹でておく。
③ ①の豚バラ肉が煮えたら、5㎜程度の厚さに切り分ける。
④ ③で残った豚バラ肉の煮汁に水を適量加え、マルタイラーメンの麺をパッケージの記載通りに茹でる。
⑤ 麺が茹で上がったら、豚バラ肉、もやしを山になるように盛り、小ねぎ、にんにく背脂(大さじ1)を乗せて完成。お好みでアウトドアスパイスをふる。

▶︎レシピページはこちら

第2位 長ねぎの炭火焼き

 
シンプルに長ねぎ本来の甘味を味わえる、最高においしい食べ方!

<材料>
長ねぎ・・・1本
お好みのアウトドアスパイスなど・・・適量

<作り方>
① 焚き火台で火をおこす。
② 熾火になったら、長ねぎを丸ごと炭火台へ。
③ 根本を切り落とし、焦げた皮を剥いて、お好みのアウトドアスパイスなどをふりかけてめしあがれ。

▶︎レシピページはこちら

第3位 15秒かた焼きそば


そのままかじられる0秒チキンラーメンとレトルトで驚きの時短キャンプ飯!

<材料>1人分
0秒チキンラーメン ・・・ 1袋
中華丼の具(レトルト) ・・・ 1箱

<作り方>
① 中華丼の具を湯せんで温める。
② 0秒チキンラーメンを袋の上から軽く砕き、皿に盛る。
③ 温めた中華丼の具を②の上にかける。

▶レシピページはこちら

第4位 トマトジュースdeカップラーメン


手軽なキャンプ飯代表のカップ麺をイタリアン風にアレンジ。

<材料>1人分
カップヌードル・・・1個
トマトジュース・・・200ml
水・・・100ml
とろけるチーズ・・・好きなだけ

<作り方>
① トマトジュースと水を合わせて火にかけ温める。
② カップヌードルに好きなだけチーズを入れる。
③ 沸騰した①を入れ3分待ち、お好みでブラックペッパーをかけて完成。

▶レシピページはこちら

第5位 ゆずこしょう香るお手軽しゃぶしゃぶ


コンビニでも売っているカット野菜の千切りキャベツを使えば包丁さえも不要!

<材料>1人分
豚肉 ・・・ 100g(しゃぶしゃぶ用)
キャベツ(せん切り) ・・・ 1袋
長ねぎ ・・・ 1/2本
和風顆粒だし ・・・ 小さじ1
しょうゆ ・・・ 大さじ1/2
酒 ・・・ 大さじ1
みりん ・・・ 大さじ1
水 ・・・ 300ml
ゆずこしょう ・・・ お好みの量

<作り方>
① 長ねぎをななめ切りにする。
② 鍋に★の材料を入れ、火にかける。
③ ②が沸騰したら、キャベツと長ねぎを入れる。
④ 野菜がしんなりしてきたら、豚肉をしゃぶしゃぶしていただく。

▶レシピページはこちら

第6位 丸ごと1本バターアヒージョ


クリーミーで悪魔的。背徳感もキャンプ飯の醍醐味ということで。

<材料>
バター ・・・ 200g
鶏むね肉 ・・・ 100g
さつまいも ・・・ 50g
ブロッコリー ・・・ 5房
エリンギ ・・・ 40g
塩 ・・・ 適量
こしょう ・・・ 適量
パセリ ・・・ 適量
バゲット ・・・ 適量

<作り方>
① 小鍋にバターを入れて弱火で溶かす。
② さつまいとブロッコリーを下茹でしておく。
③ スライスして塩こしょうをふった鶏むね肉を①に入れる。
④ ②とエリンギを加えて、火が通るまで弱火で煮込む。
⑤ 塩こしょうをふって味を整えてパセリを散らして完成。お好みでバゲットをつけていただく。

▶レシピページはこちら

第7位 コンビニ材料チャーハン


市販の塩むすびを使って時短!コンビニで揃う材料であっという間に一品完成!

<材料>1人分
塩おむすび ・・・2個
卵 ・・・1個
チャーシュー (パウチ)・・・2枚
刻みネギ・・・適量

<作り方>
① 説いた卵を熱したフライパンに入れ、続けて塩むすび2つを入れて混ぜながら炒める。
② チャーシュー1枚を刻んで加える。汁を少し入れて味を調える。
③ 刻みネギを入れてさらに炒める。
④ チャーシュー1枚をのせてバーナーで表面を炙り、刻みネギをのせて完成。

▶レシピページはこちら

第8位 豚めんたい焼きそば


カット野菜と、パスタソースを使って時短。難しいことなしの、野菜モリモリ焼きそば。

<材料>1~2人前
サラダ油 ・・・ 大さじ1
豚肉細切れ ・・・ 50g
カット野菜(キャベツ・にんじん・もやし) ・・・ 1袋
焼きそば用の麺 ・・・ 1袋
パスタソース(明太子) ・・・ 1袋
こしょう ・・・ 適量
コーン(缶詰) ・・・ 1缶
ニラ ・・・ 30g
ごま油 ・・・ 大さじ1
卵黄 ・・・ 1個
万能ねぎ ・・・ 適量

<作り方>
① 焚き火で中華鍋を熱し、サラダ油をひいて豚肉を炒める。
② 豚肉に火が通ってきたらカット野菜を入れて炒める。野菜がしんなりしてきたら、鍋のスペースを空けて焼きそば麺を入れ、ほぐし水(分量外)を入れて炒める。ほぐれてきたら野菜と麺を混ぜ合わせる。
③ パスタの明太子ソースを入れて混ぜ合わせ、胡椒、コーン、ニラを入れ、鍋肌にごま油を回しかけて混ぜ合わせる。
④ お皿に盛り付け、中央に卵黄を乗せ、万能ねぎを振って完成。

▶レシピページはこちら

第9位 塩らーめんカルボナーラ


定番ラーメンをクリーミーな洋風にアレンジ。

<材料>1人分
ベーコン ・・・ 20~30g
ほうれん草 ・・・ 1株
水 ・・・ 300ml
牛乳 ・・・ 200ml
とろけるチーズ ・・・ ふたつかみ
黒こしょう ・・・ 適量
卵 ・・・ 1個
サッポロ一番塩らーめん ・・・ 1袋

<作り方>
① フライパンで短冊切りにしたベーコンをカリカリに焼く。ほうれん草は下茹でしておく。
② 鍋に水と牛乳を入れて混ぜながら沸騰させたら付属のスープを入れる。
③ 麺を入れて吹きこぼれないよう混ぜながら2分半茹でる。
④ チーズを入れて混ぜながら30秒茹でたら黒こしょうを振り、ベーコンとほうれん草、卵黄をのせる。

▶レシピページはこちら

第10位 カリカリ!背徳の豚トロネギ油丼


豚トロの美味しいとこ全部、の背徳のネギ油がたまらない。

<材料>1人分
豚トロ・・・400g
ご飯・・・200g
小ネギ・・・40g
青じそ・・・3枚
卵黄・・・1個
塩・・・適量
こしょう・・・適量

<作り方>
① フライパンで塩こしょうをふった豚トロをカリカリになるまで焼く。
② ①をご飯に盛り付け、フライパンに残った豚トロの油で小ネギを揚げ焼きにしてネギ油を作る。
③ ネギ油を注いで、刻んだ青じそと卵黄をのせて完成。

▶レシピページはこちら

もっと簡単なキャンプ飯を知りたい人は「簡単キャンプ飯50選!おつまみ、おかず、メイン、デザートを完全網羅」の記事もご覧ください。


3.お酒がすすむ!おつまみキャンプ飯ランキングTOP10


澄んだ空気の自然の中で飲むお酒は最高ですよね!焚き火の揺れる炎を見ながらゆっくりと飲むのもまた、キャンプの醍醐味です。

どれもシンプルな材料で、大がかりな調理器具は不要、飲みながらでもササッと作れる簡単なものばかりです。くれぐれも飲みすぎにはご注意を。

第1位 サクサク!エビチリ春雨


春雨が一瞬で膨らむので揚げすぎ注意!少量ずつ入れると、くっつかずキレイに揚がります◎

<材料>
・春雨・・・30g
・揚げ油・・・適量
・エビチリ(レトルト)・・・150gほど

<作り方>
① 揚げ油をメスティンに入れ、十分温める。
② 春雨を入れ(一瞬で揚がるので上げすぎ注意!)、皿に盛る。
③ 別で温めておいたエビチリを上からかける。

▶レシピページはこちら

第2位 ドリロコス


材料を刻んで袋に入れていくだけでOK!ライムをキュッとしぼって召し上がれ!

<材料>
ドリトス メキシカン・タコス味 ・・・ 1袋
★アボカド ・・・ 1個
★トマト ・・・ 1個
★紫玉ねぎ ・・・ 1/2個
ピザ用チーズ ・・・ 大さじ5
サルサソース ・・・ 大さじ3
ライム ・・・ 1/2個

<作り方>
① アボカドとトマトはダイス切りに、紫玉ねぎはみじん切りにする。
② ドリトスの袋を開け、★の野菜とチーズ、サルサソースを入れて混ぜる。
③ 全体がまざったら、ライムを絞り完成!

▶レシピページはこちら

第3位 ハッセルバックズッキーニ


味付けは塩とオリーブオイルで十分美味しい!じっくり焼いて素材の味を引き出して。

<材料>
ズッキーニ・・・1本
ベーコン(薄切り)・・・2枚
塩・・・適量
オリーブオイル・・・適量

<作り方>
① ズッキーニの両脇に割り箸を置きながら、斜めに切れ込みを入れる。
② 串を刺し少し広げ、切れ込みにベーコンを挟む。
③ オリーブオイルをかけて火が通るまでじっくり焼く。

▶レシピページはこちら

第4位 牡蠣とブロッコリーのアヒージョ


〆はパスタを入れてペペロンチーノにしても最高に美味しい◎

<材料>
牡蠣 ・・・ 8個 (冷凍などでもOK)
ブロッコリー ・・・ 1/4個
オリーブオイル ・・・ 適量
にんにく ・・・ 2片
塩こしょう ・・・ 適量
輪切り鷹の爪 ・・・ 少々
バゲット ・・・ 2スライス

<作り方>
① 冷凍の牡蠣を使う場合は解凍しておく。(牡蠣から出た汁も旨味があるので一緒に使う。)ブロッコリーは一口大に切り、にんにくはスライスしておく。
② スキレットにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火で熱する。
③ にんにくの香りが出てきたら牡蠣とブロッコリーを加え、さらに1〜2分程度加熱する。
④ 牡蠣に火が入りぷりっとしてきたら全体に塩こしょうをし、バゲットを添えて完成。

▶レシピページはこちら

第5位 ヤンニョムチキン


ピリ辛味でお酒がすすむ!

<材料>2人分
鶏もも肉・・・300g
ヤンニョムチキンの素・・・1袋
サラダ油・・・250ml

<作り方>
① 鶏もも肉は一口大に切り、ヤンニョムチキンの素の【フライドチキンの素】をまんべんなくまぶす。
② 160~170℃に熱した油で4~5分揚げる。
③ 中まで火が通ったら油をきってボウルに移し、ヤンニョムソースを全体にからめて出来上がり。
④ お好みで炒りごまや砕いたピーナッツをかけても。

▶レシピページはこちら

第6位 チーズのベーコン巻き


パパッと作れる悪魔的おつまみ。

<材料>
ベビーチーズ ・・・ 12個
薄切りベーコン ・・・ 半分にしたもの 12枚
こしょう ・・・ 適量

<作り方>
① ベビーチーズにスライスベーコンを巻く。
② ホットサンドメーカーに並べる。
③ 両面焼いてベーコンがカリッとしたら、こしょうをふって完成。

▶レシピページはこちら

第7位 ブロッコリーステーキ


こんな風に食べたことある?シンプルうまい野菜のステーキ。

<材料>
ブロッコリー・・・1房
トマト缶・・・1缶
塩こしょう・・・適量
にんにく・・・1片
鷹の爪・・・お好み量

<作り方>
① にんにくを薄切りに、ブロッコリーは縦半分に切る。
② マルチグリドルにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて熱し、じっくり香りをうつす。
③ にんにくを取り出し、ブロッコリーを焼く。
④ 軽く焦げ目がつくくらい両面を焼いたらトマト缶を入れ煮込む。
⑤ ブロッコリーに絡むくらい水気がなくなるまで煮詰め、塩こしょうで味をととのえる。

▶レシピページはこちら

第8位 マグロレアカツ


サクサクの衣とレアのギャップがたまらない!

<材料>
マグロ刺身用サク ・・・ 約200g
塩こしょう ・・・ 適量
小麦粉 ・・・ 50g
卵 ・・・ 1個
水 ・・・ 100ml
パン粉 ・・・ 50g
サラダ油(揚げ用) ・・・ 300ml
おろしポン酢 ・・・ 適量

<作り方>
① マグロに塩・こしょうを振る。
② 小麦粉、たまご、水を密閉袋でよく混ぜ、マグロを入れてよく揉み込んで全体に絡める。
③ パン粉を入れた密閉袋にマグロを移し、全体にパン粉が付くように優しく揉む。
④ 180℃の油で2分弱(裏表1分弱ずつ) 揚げる。

▶レシピページはこちら

第9位 鶏のガーリック柚子胡椒ステーキ


揉み込んで焼くだけ。簡単にできる大人味のチキン。

<材料>
鶏もも肉 ・・・ 1枚
塩 ・・・ 少々
こしょう ・・・ 少々
にんにく(チューブ) ・・・ 3cm
柚子胡椒 ・・・ 小さじ1
油 ・・・ 少々
レモン ・・・ 1/4個

<作り方>
① 鶏肉をフォークで刺して細かく穴を開ける。
② 袋に鶏肉、にんにくチューブ、柚子こしょうを入れて揉み込む。
③ 油を引いたフライパンに②を皮を下にして入れ、中火で皮がカリッとするまで焼く。
④ ひっくり返して火が通るまで焼く。
⑤ 切り分けて、レモンを絞って完成。

▶レシピページはこちら

第10位 キムチとチーズのちくわ挟み焼き


ちくわが香ばしくもちもちで、チーズとキムチとの相性抜群!

<材料>
キムチ ・・・ 50g
ピザ用チーズ ・・・ 10g
ちくわ ・・・ 4本

<作り方>
① ちくわを縦半分に切る。
② ホットサンドメーカーに半分に切ったちくわを4本皮が外側になるように並べ、その上にキムチ、チーズをのせ、その上に半分に切ったちくわを4本皮が外側になるようにのせる。
③ ホットサンドメーカーで両面各2分ほど焼く。

▶レシピページはこちら

お酒別に合うおつまみをもっと知りたい方は「キャンプで作れる絶品おつまみレシピ25選!相性バッチリなお酒別に紹介」の記事もご覧ください。


4.ファミキャンにおすすめ!子どもが喜ぶキャンプ飯ランキングTOP10


子どもが喜ぶキャンプ飯、一番はお子さんのリクエストを聞いてみることです。ぜひお子さんと一緒にランキングを見て食べたいものを選んでみてください。

また、心と時間に余裕があれば、ぜひキャンプでお子さんに調理体験を。自然という“非日常空間”で親子で作った料理は、家族の想い出の一皿になるはずです。

第1位 焚き火タコライス


お子さんと一緒にカラフルで華やかなトッピングを楽しんでみてください!

<材料>2人分
牛豚合挽き肉 ・・・ 160g
タコスシーズニング(市販) ・・・ 1小袋
水 ・・・ 100ml
サラダ油 ・・・ 大さじ1/2
玉ねぎ ・・・ 1/2
レタス ・・・ 2枚程度
トマト ・・・ 1個
卵 ・・・ 1個
アボカド ・・・1個
ドリトス メキシカン・タコス味 ・・・ お好み量
とろけるチーズ(シュレッド) ・・・ お好み量
ごはん ・・・ 1合分

<作り方>
① 玉ねぎはみじん切り、トマト・アボカドは1㎝角に切る。レタスは太めの細切りにする。
② マルチグリドル(鉄板、フライパンも可)に油を入れ熱し、玉ねぎを炒める。
③ ②に合挽き肉を入れ、色が変わってきたらシーズニングを加え、ドーナツ状にする。
④ ドーナツ状にした真ん中に卵を割り入れ、外側に別で炊いたご飯を盛る。
⑤ レタス・トマト・アボカド・チーズ・ドリトスをトッピングして完成。

▶レシピページはこちら

第2位 ナッツココナッツカレー


お子さん用には甘口のルーを使用してくださいね。

<材料>1~2人分
オリーブオイル ・・・ 適量
鶏もも肉 ・・・ 200g(一口大にカットしてあるものを使用)
ココナッツミルク ・・・ 165g(1缶)
ミックスナッツ ・・・ 50g
カレールー(フレーク) ・・・ 50g
パセリ ・・・ 適量

<作り方>
① 中火で熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、鶏肉の皮目を下にして焼いていく。
② 皮に焼き色がついたらひっくり返して火を通す。
③ ②にココナッツオイルを入れ煮たったら、砕いたミックスナッツを入れる。
④ ③にカレールーを入れて、好みの濃さになるまで水分を飛ばす。
⑤ 炊飯しておいた白米と一緒に盛り付けて、パセリを散らして完成。

▶レシピページはこちら

第3位 焚き火ビビンバ


焚き火でアツアツ石焼ビビンバ風。ナムルは市販品のものを使ってお手軽に。

<材料> 1~2人分
牛肉 ・・・ 80g(こま切れ肉がおすすめ)
焼肉のたれ ・・・ 大さじ2
ごはん ・・・ 1人前
ビビンバの素(市販) ・・・ 1袋
ナムルセット(市販) ・・・ 1パック
卵黄 ・・・ 1個

<作り方>
① マルチグリドルで牛肉を炒め、焼肉のたれで味をつけ、火が通ったら別皿にわけておく。
② マルチグリドルにご飯を入れ、ビビンバの素(市販)に入っているたれをご飯に絡めながら炒める。
③ 全体にタレが絡まったら形を整え、ナムルセット(市販)と①の牛肉をご飯の上に盛り付ける。
④ ご飯の中央に卵黄をのせたら完成。

▶レシピページはこちら

第4位 ミイラウィンナー


作って楽しい、並べて可愛い。思わず笑顔になっちゃう!

<材料>
ウィンナー・・・3本
ホットケーキミックス・・・60g
卵・・・1/2個
牛乳・・・大さじ2
サラダ油・・・少々
ケチャップ・・・適量
マスタード・・・適量
スライスチーズ・・・適量
のり・・・適量

<作り方>
① ウィンナーはフライパンで軽く焼くか、茹でておく。
② ホットケーキミックス、卵、牛乳をチャック付き密閉袋の中に入れてよく揉む。
③ フライパンに薄くサラダ油を引き、弱火で熱する。②の袋の角をハサミで小さく切り、フライパンに絞り出す。
④ フツフツと気泡が出てきたらウィンナーをのせて巻く。
⑤ チーズとのりで作った目をのせて、ケチャップとマスタードを添える。

▶レシピページはこちら

第5位 手ごね“ない“簡単!富士山ハンバーグ


とろーり卵がいい眺めです。

<材料>
牛豚合挽き肉 ・・・ 400g
玉ねぎ ・・・ 1/2個
塩 ・・・ 少々
こしょう ・・・ 少々
ナツメグ ・・・ 少々
パン粉 ・・・ 大さじ2
スライスチーズ ・・・ 1枚
デミグラスソース ・・・ 適量
卵黄 ・・・ 1個

<作り方>
① 玉ねぎをみじん切りして、シェラどんぶり2できつね色になるまで炒める。
② ①の粗熱をとって、挽き肉、塩、こしょう、ナツメグ、パン粉を入れてスプーンで混ぜる。
③ ②の表面を平らにして蓋をして弱火で15分ほど蒸し焼きにする。
④ フライパンにひっくり返して、デミグラスソース、チーズ、卵黄をのせて完成。

▶レシピページはこちら

第6位 チョコベビーバナナサンド


お馴染みのお菓子を使って甘いデザートホットサンド。

<材料>
食パン ・・・ 2枚
バナナ ・・・ 1本
チョコベビー ・・・ お好きなだけ
バター ・・・ 適量

<作り方>
① バナナを輪切りにしておく。
② ホットサンドメーカーにバターをのせ焚き火台で熱する。
③ 食パンの上にバナナを並べ、ベビーチョコを好きなだけかける。
④ 食パンをのせ、お好みの焼き色がつくまで焼く。

▶レシピページはこちら

第7位 なんちゃって明太モダンチーズ焼き


みんな大好きなうまい棒とベビースターラーメンが大変身!

<材料>
うまい棒・・・明太子味 2本
うまい棒・・・チーズ味 2本
千切りキャベツ ・・・1/2袋
卵 ・・・1個
ベビースターラーメン・・・ 1袋
豚バラ肉(薄切り)・・・ 3枚程度
ソース・・・ 適量
マヨネーズ ・・・適量
鰹節 ・・・適量
青のり ・・・適量
紅生姜 ・・・適量

<作り方>
① うまい棒、千切りキャベツ、卵、ベビースターラーメンをビニール袋に入れてよく混ぜる。
② 熱したフライパンに油を引いて、豚バラ肉を焼く。
③ 豚バラ肉に火が通ったら①を上にのせ形を整えて焼く。
④ ひっくり返して裏面を焼き、全体に火が通ったら、ソース、マヨネーズ、鰹節、青のりを散らして、紅生姜を添えて完成。

▶レシピページはこちら

第8位 ダブルモスチーズ丼


あの味を丼に。ハンバーグは市販のものを使って手軽に再現!

<材料>
ごはん ・・・ 1杯
ハンバーグ(市販) ・・・ 2個
とろけるタイプのスライスチーズ ・・・ 3枚
玉ねぎ ・・・ 10g
トマト ・・・ 適量
マヨネーズ ・・・ 適量
マスタード ・・・ 適量
ミートソース(市販) ・・・ 1人前

<作り方>
① フライパンでハンバーグを焼く。
② 玉ねぎはみじん切りにしておく。
③ トマトは1cm幅に切る。
④ ごはん、ハンバーグ、チーズ、ハンバーグ、チーズ、マヨネーズ、マスタード、玉ねぎ、ミートソース、トマト、チーズの順に重ねる。
⑤ 一番上のチーズをトーチバーナーで炙って完成。

▶レシピページはこちら

第9位 簡単ワンパン!ミラノ風ドリア


みんな大好きなあの看板メニューをキャンプで再現!

<材料>2人分
米 ・・・ 2合
水 ・・・ 360ml
ホワイトソース(市販) ・・・ 1袋(約160g)
ターメリック ・・・ 小さじ1
顆粒コンソメ ・・・ 小さじ1
ミートソース(市販) ・・・ 2人前 1袋(約260g)
ピザ用チーズ ・・・ 100g
パセリ ・・・ 適量

<作り方>
① 米をといで、水360mlとともにフライパンに入れて吸水させておく。
② ①にターメリックとコンソメ顆粒を入れて炊く。
③ 炊き終わりのターメリックライスの上にホワイトソースをひき、ミートソース、チーズをかけてフタをして3分ほど弱火にかける。
③ フタを開け、バーナーでチーズを炙って焦げ目をつけ、パセリをかけて完成。

▶レシピページはこちら

第10位 大迫力!ジャンボたこ焼き


インパクト大の見た目で盛り上がること間違いなし!

<材料>
たこ焼き粉 ・・・ 50g
水 ・・・ 200ml
卵 ・・・ 1個
紅しょうが ・・・ 10g
小ねぎ ・・・ 大さじ3
揚げ玉 ・・・ 大さじ3
タコ(ボイル) ・・・ 80g
サラダ油 ・・・ 小さじ1
たこ焼きソース ・・・ 適量
マヨネーズ ・・・ 適量
青のり ・・・ 適量
かつお節 ・・・ 適量

<作り方>
① シェラどんぶり2ジュニアにたこ焼き粉、水、溶いた卵を入れ、ダマにならないようによく混ぜる。
② ①に刻んだ紅しょうが、小ねぎ(小口切り)、ぶつ切りにしたタコ、揚げ玉を入れて混ぜる。
③ ②をそのまま弱火〜中火で熱していく。
④ 底面の生地にこんがり焼き色がついたら、ひっくり返す。
⑤ もう片面にも焼き色がついたら、油を回し入れ、表面をカリッとさせる。
⑥ お皿に盛り、たこ焼きソース、マヨネーズを塗り、青のり、かつお節を散らして完成。

▶レシピページはこちら



5.豪快で盛り上がる!お肉キャンプ飯ランキングTOP10


焼くだけで美味しく食べられて、「ごちそう」感がある肉料理はキャンプ飯に外せない存在!
匂いも気にせず調理できるのもソトならでは。ガッツリ豪快な調理を楽しんでみてください!

第1位 ダーティーステーキ


炭に直接ドン!肉を真っ黒にしながら焼く野性的な料理

<材料>
牛肉(ステーキ用) ・・・ 300~400g

<作り方>
① ステーキ肉は常温に戻す。塩、黒コショウを振る。
②  火起こしした炭の上で直接ステーキを焼く。ひっくり返しながら両面をじっくり焼く。
③ 周りの炭を払って、好みの大きさに切り分けて完成。

▶レシピページはこちら

第2位 豪快!ダッチオーブンで丸ごとローストチキン


ゴロっとダッチオーブンでじっくり焼き上げて。

<材料>4人分
丸鶏 ・・・ 2kg(1羽)
玉ねぎ ・・・ 中3個
アスパラガス ・・・ 1束
じゃがいも ・・・ 小さめ6個
にんじん ・・・ 2本
とうもろこし ・・・ 1本
パプリカ(赤・黄) ・・・ 各1個
ミニトマト ・・・ 10個
マッシュルーム ・・・ 1パック
セロリの葉 ・・・ 1束分位
オレンジ ・・・ 1個
クレソン ・・・ 1束
ローズマリー ・・・ 適量
にんにく ・・・ 2片
ハーブソルト ・・・ 適量
こしょう ・・・ 適量
オリーブオイル ・・・ 適量

<作り方>
① 丸鶏(鶏肉)全体にこしょう、ハーブソルトをふり、1晩置く。
② おなかにセロリの葉、オレンジを1/4にカットして入れる。
③ ダッチオーブンをしっかり熱したところにオリーブオイルを入れ、にんにくをカリッと炒める。
④ 丸鶏(鶏肉)の表面をまんべんなく焼き、焦げ目をつける。
⑤ 底網を敷いたダッチオーブンの真ん中に④を置き、まわりににんじん、玉ねぎ、じゃがいも、とうもろこし、マッシュルームを入れ、ローズマリーをのせ、フタをする。
⑥ 上火が8、下火が2くらいの火加減で、約1時間焼き、串などで具合を確認しつつ、残りの野菜を入れる。特にトマトなどは余熱で十分。焼けたら皿に盛り、クレソンを添えてできあがり。

▶レシピページはこちら

第3位 ラムシャンデリア焚き火ロースト


これぞワイルド!アウトドアならではの豪快料理を楽しんでみてください!

<材料>
ラムラック ・・・ 1500g(500g×3)
塩こしょう ・・・ 適量
タイム ・・・ 適量
ブドウ ・・・ お好みで
山椒の実 ・・・ お好みで

<作り方>
① ラムラックのスジを取る。
② 3つのラムラックを、端にある骨同士を上下2カ所ワイヤーで固定し、クラウン型にする。
③ 塩こしょう、タイムを混ぜて、③の全体にすりこむ。
④ 結んだワイヤーの上側3カ所に、S字フックをそれぞれ引っかけ、トライポッドからたらしたチェーンに反対側を引っ掛けてぶら下げる。
⑤ つなげたラムラックの内側に、木の枝を数本つっかえ棒になるように入れて広げる。そしてトライポッドの下に焚き火を起こし1時間半ローストする。
⑥ ラムラックを一度外し、上下をひっくり返してフックを掛け直す。もう一度チェーンに吊るし、さらに30分焚き火で炙る。
⑦ トライポッドから外し、20分ほど肉を寝かす。
⑧ ワイヤーを外し、骨の間からスライスする。最後にお好みで半分にカットしたブドウと山椒の実をのせて完成。

▶レシピページはこちら

第4位 スペアリブの焚き火グリル


特性BBQソース香る、豪快かぶりつきキャンプ料理

<材料>
豚スペアリブ ・・・ 500g
【BBQソース】
 玉ねぎ ・・・ 1個
 にんにく ・・・ 15g
 しょうが ・・・ 15g
 トマトケチャップ ・・・ 50g
 しょうゆ ・・・ 大さじ3
 ウスターソース ・・・ 大さじ3
 マスタード ・・・ 小さじ2
 はちみつ ・・・ 大さじ2
 チリパウダー ・・・ 小さじ1
 塩 ・・・ 少々
 オールスパイス(粉末) ・・・ 適量
 黒こしょう(粉末) ・・・ 適量

<作り方>
【BBQソース】
玉ねぎをすりおろし、★の食材をすべて合わせる。よく混ぜ合わせたら、塩で味を調整し、完成。
※キャンプに行く前に作ってジップロック等で持ち込むと手間が省けます。

① 豚スペアリブを常温に戻す。常温に戻ったら【BBQソース】を全体になじませ、焼き始める30分前に漬け込む。
② 鉄板に油をひき、豚スペアリブを焼いていく。片面3分ごとに返し、全面に焼き色をつけじっくりと火を入れていく。
③ 全面にこんがりと焼き色がついたら、漬けていた【BBQソース】を上からかけさらに焼いていく。串や菜箸を刺して肉汁が出てくるようになれば完成。

▶レシピページはこちら

第5位 焚き火サムギョプサル


焚き火で焼くだけだから初心者でも失敗なし!人気の韓食をキャンプで!

<材料>
豚バラブロック肉・・・300g
にんにくスライス・・・2片
キムチ・・・お好み量
サンチュ・・・8枚程度
コチュジャン・・・適量
白髪ねぎ・・・適量

<作り方>
① 豚バラ肉を3~5㎜の厚さにスライスする。サンチュは洗って水気を切っておく。
② マルチグリドルを焚き火で熱し、豚バラ肉を焼く。
③ ある程度焼けたら豚バラ肉を外側に移し、出てきた油でにんにくを炒め、よけておく。
④ ③の油でさらにキムチを炒める。
⑤ 豚バラを食べやすい大きさに切り分け、サンチュにキムチ、お好みで白髪ねぎなどと巻いて食べる。

▶レシピページはこちら

第6位 ピーマンの肉詰め”ない”


面倒な作業を割愛した、ピーマンの肉詰めの新しいスタイル。

<材料>1~2人分
合挽き肉 300g
ピーマン 4個
パン粉 大さじ4
炒め玉ねぎペースト 1袋
にんにくチューブ 3cm
ほりにし 小さじ1
ピザ用チーズ 適量

【タレ】
 ★醤油 大さじ2
 ★酒 大さじ1
 ★みりん 大さじ1

<作り方>
① フライパンに合挽き肉、パン粉、炒め玉ねぎペースト、にんにくチューブ、ほりにしを入れてよく混ぜる。
② ピーマンを半分に切り、種を取ったら①に埋め込みながら並べる。
③ チーズを②の上に散らして、蓋をして中火で15分程度蒸し焼きにする。
④ ★のタレの材料を合わせて、仕上げに②にタレをかけ少し煮立たせたら完成。

▶レシピページはこちら

第7位 ローストビーフ丼


豪快に頬張る、肉の旨みあふれる至高の丼。

<材料>
牛ロース肉(ブロック) ・・・ 300~500g
塩こしょう ・・・ 適量
市販のステーキソース ・・・ 1個
ごはん ・・・ 250g
卵黄 ・・・ 1個
パセリ ・・・ お好みの量

<作り方>
① 牛ロース(ブロック)を常温に戻したら、塩こしょうで下味をつける。(※肉は火が均等に行き渡るように常温で放置することを忘れずに!)
② マルチグリドルで①を全面焼いていく。
③ しっかりと焼き目がついたら、アルミホイルで熱が逃げないように包み、10~15分休ませる。
④ 中まで火が通ったら、お好みの厚さで肉をスライスする。
⑤ マルチグリドルの中央にご飯をのせ、肉をご飯を囲うようにのせる。中央に卵黄を落としタレをかけたら完成。

▶レシピページはこちら

第8位 宮崎風!背徳の鶏もも肉の炭焼き


炭火の香ばしさとガツンとしたにんにくの風味がたまらない!ビールのおつまみに!

<材料>
鶏もも肉(1口サイズ) ・・・ 200g
にんにく背油 ・・・ 大さじ1
マヨネーズ ・・・ 大さじ1
小ねぎ ・・・ 適量

<作り方>
① 焚き火を作り、網で鶏肉を焼いていく。適度にひっくり返しながら火を通す。
② にんにく背脂とマヨネーズを混ぜ合わせておく。
③ 鶏肉に火が通ったら、お皿に盛り付け②をかけ、小ねぎを散らして完成。

▶レシピページはこちら

第9位 大迫力!ジャンボ餃子


パンチも食べ応えも抜群なジャンボ餃子。

<材料>2人分
豚ひき肉 ・・・ 150g
ニラ ・・・ 50g
キャベツ ・・・ 50g
にんにくチューブ ・・・ 1cm
しょうがチューブ ・・・ 1cm
味覇 ・・・ 大さじ1
醤油 ・・・ 小さじ1
餃子の皮 ・・・ 8枚
長ねぎ ・・・ 適量

① 豚ひき肉、にら、キャベツ、にんにくチューブ、生姜チューブ、味覇、醤油を混ぜて餃子のタネを作る。
② シェラどんぶり2の底に餃子の皮を敷き詰めて、①を入れる。
③ 上からも餃子の皮を被せて、タネを包んでいく。
④ 水を少量入れて、蓋をして、中火で20分程蒸し焼きにする。
⑤ こんがりと焼き色がついたら、ひっくり返してお皿に盛り付け、刻んだ長ねぎを散らして完成。

▶レシピページはこちら

第10位 豚バラほうじ茶燻製


いつもの燻製にひと手間!香ばしさが口に広がります。

<材料>
豚バラ(ブロック) ・・・ 300g
ほうじ茶 ・・・ 30g
ローズマリー ・・・ 3本
塩 ・・・ 適量
こしょう ・・・ 適量

<作り方>
① 豚バラ肉に塩こしょうを多めにふる。
② 豚バラ肉の全面をこんがり焼く。
③ アルミホイルを敷いたメスティンに、ほうじ茶とローズマリーを入れる。
④ メスティンに底網を敷いて、豚バラ肉を入れる。
⑤ アルミホイルをつけた蓋をして中火で20程度燻す。
⑥ 表面が茶色く染まったら完成。

▶レシピページはこちら


6.ぱぱっと手軽に!キャンプの朝ごはんランキングTOP5


撤収作業が控えている朝はチェックアウトまで時間との戦い。
凝った料理は作らず、短時間で済ませられるものにするのがおすすめです。
調理にはガスバーナーやカセットコンロなど、火起こしなしですぐに調理を始められるものを使う、
調理と食器を兼用し洗い物を最小限にするのも時短のポイントです。

第1位 おにぎり茶漬け


コンビニ食材であっという間に作れる超簡単キャンプ飯。

<材料>1人分
おにぎり ・・・ コンビニの焼きおにぎり1個
白だし ・・・ 大さじ1
水 ・・・ 150ml
梅干し ・・・ お好みの数
ごま ・・・ 適量
ねぎ ・・・ 10g

<作り方>
① 白だし、水を合わせて沸かす。
② おにぎりを器に入れ、お好みの数の梅干しを置き出汁を注ぐ。
③ ねぎ、ゴマを散らして完成。

▶レシピページはこちら

第2位 缶詰で簡単親子丼


缶詰とめんつゆを使ってお手軽ズボラ飯。

<材料>
水・・・150ml
玉ねぎ・・・1/4個
めんつゆ・・・大さじ1
やきとり缶・・・1個
卵・・・1個
ごはん・・・適量

<作り方>
① フライパンに水を入れ沸騰したら玉ねぎとめんつゆを入れる。
② 玉ねぎがしんなりしたら、やきとり缶を入れ数分煮込む。
③ ②に卵を割り入れ半熟になったら、ご飯にかけて完成。

▶レシピページはこちら

第3位 サッポロ一番塩ラーメンでたらこクリーム麺


インスタントラーメンの簡単クリーミーアレンジ。

<材料>1人分
サッポロ一番塩らーめん ・・・ 1袋
牛乳 ・・・ 400ml
たらこ ・・・ 20g
小ねぎ ・・・ 適量

<作り方>
① たらこは薄皮を取り除いておく。
② 鍋に牛乳と付属のスープを入れて弱火にかける。沸騰直前まで温まったら麺を加え表記の時間煮る。
③ 味が馴染んだら火を止め、たらこと小ねぎをのせて完成。

▶レシピページはこちら

第4位 お吸い物で明石焼き風


ひたひたにお吸い物を吸った美味しすぎるたこ焼き。

<材料>1人分
たこ焼き(冷凍) ・・・ 3個
松茸の味お吸いもの ・・・ 1小袋
水 ・・・ 180ml

<作り方>
①小鍋で冷凍たこ焼きを焼きながら解凍する。
②①に水を入れて沸騰したら松茸の味お吸いものを入れて完成。

▶レシピページはこちら


第5位 炙りツナマヨコーントースト


炙りコーンの香ばしさと甘みが美味しいトースト。

<材料>1人分
食パン ・・・ 2枚
コーン ・・・ 大さじ4
ツナ缶 ・・・ 1/2個
とろけるチーズ ・・・ 2枚
マヨネーズ ・・・ 大さじ2~3
塩こしょう ・・・ 適量
パセリ ・・・ 適量

<作り方>
① コーンとツナを混ぜ、マヨネーズと塩こしょうで味を整える。
② 焼き網で焼いた食パンにチーズと①の具材をのせる。
③ ガストーチで炙り、パセリをかけたらできあがり。

▶レシピページはこちら


7.キャンプでもできる簡単デザートTOP5


設営や子どもと遊び疲れた身体に嬉しい甘いもの。市販のおやつもいいけれど、簡単にできる焚き火やバーナーを使った、キャンプならではのデザート作りもぜひ挑戦してみてください。

第1位 柿の炙りバター


意外?!ぜひ一度は試してみてほしい!

<材料>
柿・・・1個
バター・・・お好み量
砂糖・・・お好み量

<作り方>
① 柿のヘタをカットし、切込みを入れます。
② 水に浸らないようにシェラカップで蒸します。
③ 柿がやわらかくなったら取り出し、お好みで砂糖やバターを乗せ、バーナーで炙り完成。

▶レシピページはこちら

第2位 お月見団子パイ


サクッと広がるバターの香りとあんこがベストマッチ。

<材料>3人分
冷凍パイシート ・・・ 2枚
あん団子 ・・・ 3本

<作り方>
① 軽く伸ばした冷凍パイシートの上にあん団子を3つ並べる。
② 上から冷凍パイシートを被せて、包丁やナイフで3つに切り分ける。
③ 一本ずつパイシートで包んで、ホットサンドメーカーに並べて、蓋を閉めて中火で焼く。
④ 片面が焼けたら串を返して同じように4面こんがりと焼いて完成。

▶レシピページはこちら

第3位 ハリボーいちご飴


たくさんのクマがお辞儀するようで思わず笑みがこぼれます。

<材料>
ハリボー ゴールドベア ・・・ お好み量
いちご ・・・ お好み量

<作り方>
① ホットサンドメーカーにハリボーゴールドベアを並べる。
② 弱火で熱していく。徐々にクマがお辞儀するように倒れていく。
③ グミが溶けたら串に刺したいちごに絡めて、固まるまで冷やしたら完成。

▶レシピページはこちら

第4位 ハニーチーズ焼き芋


しょっぱさが後味の甘味をより強く感じさせる。

<材料>2人分
さつまいも ・・・ 1本
シュレッドチーズ ・・・ 50g
はちみつ ・・・ 大さじ2
ミックスペッパー ・・・ 適量

<作り方>
① さつまいもをアルミホイルで3重に巻き、焚き火の中に入れ20分ほど置く。
② さつまいもがやわらかくなったら、半分に切りチーズをかけてバーナーで炙る。
③ はちみつ、ミックスペッパーをかけて完成。

▶レシピページはこちら

第5位 丸焼きパイナップル


甘味が増してよりジューシーに!

<材料>
パイナップル ・・・ 1個

<作り方>
① パイナップルを丸ごと焚き火台の中へ。
② 焼いている間に割り箸を削って串状に。
③ 焼けたパイナップルを焚き火台から取り出し(やけどに注意!)、皮を剥く。
④ 串状の割り箸を指し、切り分け、芯の部分も取ったら完成。

▶レシピページはこちら


8.季節別おすすめキャンプ飯


キャンプに向かう途中、道の駅に寄って旬の野菜を買っていくのも、新しい食材との出会いなどがあり楽しいですよね。ソトレシピでは季節に合うキャンプ飯も紹介していますので参考にしてみてください。

▶夏にぴったりのキャンプ飯25選!夏野菜、さっぱり、辛い、豪快料理
▶冬にぴったりの体が温まるキャンプ飯35選!食材などのポイントも紹介


9.ランキングから人気のキャンプ飯をつくって楽しいキャンプを!


いかがでしたか。メニュー決めに悩んでキャンプが憂鬱になってしまっては本末転倒。
ランキングを参考にメニューはサクッと決めて、キャンプを楽しみにする時間を増やしてくださいね!

WRITER PROFILEライタープロフィール

ソトレシピ編集部
キャンプ料理と日々向き合いながら、レシピやお役たち情報を発信しています。ぜひ、みなさまのキャンプの参考にしてください。

関連ニュース