.jpg?w=850)
ソロハンター&キャンパー・リロ氏が調理ギア&キャンプ飯をゆるっと生解説!【教えて!みんなのソトレシピ#18】
キャンプの先輩たちにおすすめのギアやレシピを教えてもらう「教えて!みんなのソトレシピ」。第18回目は、TwitterやYouTubeを通じて狩猟情報やレシピ情報を発信中のリロ氏です!
ご自身で、頭の悪い料理=リロ氏メシと名付けアップしているキャンプ飯は「そんな発想なかった!」と驚かされるものばかり。そんなリロ氏おすすめの調理ギアやレシピを教えてもらいました。
ソトレシピのYouTubeチャンネル「ソトレシピTV」では、なんと【キャンプメディア初出演】となるリロ氏の動画をアップしています。ぜひご覧ください!
▶︎前編「顔出しNGのリロ氏に凸撃して私物のソロキャンプ料理ギアを紹介してもらうだけの動画【キャンプメディア初出演】」
▶︎後編「リロ氏がチキン南蛮&ホットサンドメーカーレシピでハイボールを決めるだけの動画【リロ氏初の料理解説付き】【雨キャンプ】」
CONTENTS目次
1.本物の猟銃所持。週末ハンターのリロ氏
リロ氏は20歳の冬に狩猟デビューし、そのまま狩りの虜に。週末を思いきり狩猟に打ち込めるようにと、「狩猟」を軸に仕事を探したなんて就職エピソードも。現在はサラリーマンを辞めてYouTuberとして活動中。猟銃を抱えて山に入りながらキャンプを楽しんでいます。
Twitterではリロ氏が銃を構えながら、山を進んでいく映像もあり、まるで自分もハントに参加している気分に。実体験をもとに発信される情報はリアリティがあります(たまに非日常的なシカや巨大な蜂の巣といった衝撃映像も!)。
2.リロ氏がキャンプをはじめたワケ
「小さい頃からカブトムシとかザリガニ釣りは好きだった」というリロ氏ですが、大学時代は基本家でゲーム三昧の日々を送っていたそう。そんなリロ氏に転機が訪れたのは20歳!
「狩猟で山へ行くようになったものの、独学で始めたので、最初は全く獲れなくつまんないんですよね。楽しいと思えるよう昼飯を充実させることにしました」
小さなバーナーとクッカーを購入してラーメンを食べることから始めたリロ氏。それから、「面白いから泊まってみよう」「まずは車中泊でいいか」「キャンプ面白いな~」「新しいギアを買ってみるか」と発展していったそうです。
3.リロ氏のおすすめ調理道具6選
リロ氏が普段使っているおすすめの調理道具を紹介してもらいました。ホットサンドメーカーはもちろん、シンプルながら使いやすいギアが目白押しです!
和平フレイズ ヘビーズ 鉄スキレット15cm
ソロキャンにおすすめのスキレットです。焼いたり揚げたり何でもできますし、蓄熱性が高いです。火をつけたり消したりしながらでも油の温度が下がりにくいので、ひとりでゆっくり揚げ物も楽しめます。
「普通汚れたら洗わなきゃですが、スキレットなら空焚きして炭化させて拭き取ってしまえば簡単に再使用できます。水が少ない、洗えないようなところでも、スキレットさえあれば1日2日なら何回でも使いまわせますよ」
TSBBQ ライトステンレス ダッチオーブン6インチ
「ダッチオーブンはだいたい鋳鉄製が多いのですが、これは完全にステンレスです。シーズニングといった錆対策をあんまりせずに普通の鍋と同じように使えます」
IHにも使えるので、リロ氏さんは自宅で煮物料理などにも使っているそうです。
Iwatani ホットサンドグリル CB-P-HSG
リロ氏愛用のホットサンドメーカーです。お気に入りポイントは次の6つ!
●コーティングがすごく優秀!油がなくても引っ付くことが基本ない。
●容量があるので、少し厚めのパンでも、具材が多めでも大丈夫。
●四隅に段差がついていて、バーナーの上でも滑り落ちにくい。
●分離ができて洗いやすい!
●ひっくり返すときに失敗しない
●具が入っていなくて自立してくれる。
ホットサンドメーカーの購入を検討している人はぜひ参考に!
SOTO レギュレーターストーブ FUSION
何でも作れる分離型タイプが好きというリロ氏。「下がステンレス系のテーブルなので、輻射熱を気にせずガンガン使えます。あまりに寒い日はCB缶がドロップダウンで火力が落ちるのと、山歩きだとコンパクトのほうがいいのでOD缶を持っていきますけどね」
HIGHMOUNT ドリップシェラカップチタン
何でも使えるシェラカップ!「HIGHMOUNTはシェラカップに珍しく注ぎ口がついているため、コーヒーを入れるのにいいと一目惚れで購入。他のクッカーとスタッキングもできます」
Solo Stove ソロストーブライト
車にいつも積んでいるリロ氏さんの相棒。焚火のほか、クッカーを置いて何か焼きたいときにも重宝します。
ソトレシピTV「顔出しNGのリロ氏に凸撃して私物のソロキャンプ料理ギアを紹介してもらうだけの動画【キャンプメディア初出演】」ではリロ氏が調理道具についてを詳しく語ってくれています。ぜひご覧ください。
4.2021年11月に書籍『リロ氏の欲望に従った限界キャンプ飯』が発売!
「リロ氏のソロキャンレシピ」「リロ氏のホントにとてもくわしいホットサンドメーカーレシピ」に続く3冊目のレシピ本「リロ氏の欲望に従った限界キャンプ飯」が2021年11月25日に発売されました。
「今まで絶望的に頭の悪い料理で作っていて、今回もそんなかんじ。2冊目はホットサンドメーカーほぼオンリーのレシピでしたが、3冊目はいくつか追加したギアに合わせたレシピが何種類かずつ登場するレシピ本です。あいからずスパイスだけしか使わないとか、入れて焼いて煮るだけとか、まさに限界キャンプ飯!という感じに仕上がっています」とリロ氏。
レシピ以外にもリロ氏によるキャンプ初心者に向けたコラムも多数紹介している、総数128ページの読み応えのある1冊です。ぜひ読んでみてください。
5.リロ氏おすすめソトレシピ2選
今回は特別に『リロ氏の欲望に従った限界キャンプ飯』の中からおすすめのレシピを2つ教えてもらいました!
チキン南蛮
食べる分だけ揚げて、呑んで、また揚げる。至福の食べ方です。肉とからあげ粉を和えるジップロックは、使ってそのまま捨てられるので、おすすめです。エキストラバージンオイルが重く感じる人は普通のオリーブオイルにしましょう。
<材料>(1人分)
鶏もも肉・・・1枚(300g)
からあげ粉・・・50g
チキン南蛮のタレ・・・適量
タルタルソース・・・適量
オリーブオイル・・・適量
<作り方>
1.チャック付き密閉袋で鶏もも肉にからあげ粉をまぶす。
2.スキレットにオリーブオイルを熱し、衣を少し入れ、衣が沈んでからすぐに浮き上がってきたら十分熱されているので、鶏肉を約4分あげて一度取り出し、5分ほど休ませる。
3.2の鶏肉を再度油に入れ、約2分あげてから油を切る。
4.3を竹串に刺してチキン南蛮のタレに浸してから、タルタルソースをかける。
出典:『リロ氏の欲望に従った限界キャンプ飯』(KADOKAWA)、撮影:島村緑
▶︎レシピページはこちら
豚ロースのガーリックバターサンド
今回は豚ロースを使っていますが、厚めの豚バラ肉を炒め、出てきた脂でにんにくを炒めるのも可。しっかり多めの脂があると、パンがカリッとしてグリルサンドイッチのような仕上がりになります。
<材料>(1人分)
食パン・・・1枚(5枚切りのものを使用)
豚ロース肉(薄切り)・・・3枚(75g)
にんにく (みじん切り)・・・小さじ1
バター・・・大さじ1
マキシマム・・・適量
<作り方>
1.ホットサンドメーカーににんにくとバターを入れて、にんにくの香りが立ってきたら豚肉を入れて焼く。
2.1の肉の色が変わってきたらマキシマムを全体にふる。
3.2の上に食パンを重ねて蓋をして裏返し、パンを焼く。
4.蓋を開け、お好みでさらにマキシマムをふる。
出典:『リロ氏の欲望に従った限界キャンプ飯』(KADOKAWA)、撮影:島村緑
▶︎レシピページはこちら
6.リロ氏のレシピで、もっと楽しいキャンプ飯を!
「キャンプ飯を作ろうとしたけれどにうまく作れなかった」「材料をそろえる段階で挫折した」なんて方もいるのではないでしょうか。そんな方々に光をもたらしてくれるのがリロ氏のレシピです。
「使うのは基本的には既製品で、なかにはミックススパイス入れるだけ、冷凍食品を持って行って調理するだけのものも。“これを入れたらもっとおいしいんじゃないか”、“豚ロースじゃなくて豚バラや鶏肉のほうがいいかも”といった要素をあえて残しているので、リロ氏のレシピでいろんなアレンジを楽しんでほしいですね」
リロ氏の限界キャンプ飯をもっと知りたい方は、Twitterや動画をぜひチェックしてみてください。
▶︎リロ氏の生声&生アクションを観たい人は、ソトレシピTVの以下の動画にアクセス!
前編「顔出しNGのリロ氏に凸撃して私物のソロキャンプ料理ギアを紹介してもらうだけの動画【キャンプメディア初出演】」
後編「リロ氏がチキン南蛮&ホットサンドメーカーレシピでハイボールを決めるだけの動画【リロ氏初の料理解説付き】【雨キャンプ】」
▶︎リロ氏のTwitterはこちら!
▶︎リロ氏のYouTubeチャンネルはこちら!
WRITER PROFILEライタープロフィール
