初心者向きソロキャンプの道具大全集!10種の神器

初心者向きソロキャンプの道具大全集!10種の神器

2023.2.25

ソロキャンプをTVやSNSを見て挑戦したいと思ったものの、最初は何をそろえればいいのか迷ってしまうものです。そんな人向けにこれだけそろえておけばソロキャンプを楽しめる道具を解説します。

ソロキャンプは自身のしたいことを自然の空気を感じながら、自由気ままに楽しめるのが最大の魅力。車やバイクで旅のようなキャンプスタイルをする人もいれば、バックパックにギアを詰め込んで近場でキャンプする人などスタイルは様々です。

この記事は、ソロキャンプをする場合にそろえておきたい10種の道具の解説のほか、それそれおすすめのアイテムも紹介しています。

読み終えていただければ、ソロキャンプに向けた準備を進められますよ。ぜひ、参考にして大自然に遊びに行ってくださいね。

本ページは各種アフィリエイトプログラムを利用しています。

アイキャッチ出典:FUTUREFOX

1.ソロキャンプで用意すべき10種の道具


出典:Coleman
ソロキャンプをするにあたって、以下の10種の道具をそろえておきましょう。一式あれば快適になるのはもちろん、よりキャンプを楽しめるようになりますよ。

おすすめソロキャンプ道具
・テント
・チェア
・テーブル
・ランタン
・マット、コット
・シュラフ
・調理用バーナー
・クッカー
・焚き火台
・クーラーボックス


キャンプは車、バイク、徒歩といった移動手段の違いで、持っていけるギアの量が変わります。

<車の場合>
車で行くソロキャンプの場合は、そこまでギアのサイズや重さ、量を気にする必要はないでしょう。積載スペースに積み込めれば基本的はOKです。

<バイクの場合>
バイクの場合は、車体に積めるサイズを意識する必要がでてくるので、コンパクトなものがおすすめです。コンテナに小物を入れるなど工夫する必要があります。ご自身のバイクに合うアイテムを選びましょう。

<徒歩の場合>
徒歩で行くソロキャンプは多くの場合、バックパックに道具を詰め込んで移動します。そのため、軽量、コンパクトのアイテムが重宝します。


2.ソロキャンプ向きテントおすすめ3タイプ


出典:Amazon
キャンプでは寝泊まりするので、もっとも重要と言っても過言ではないのがテント。雨風を凌ぎ、自然の中でも快適な生活を送るのに必要不可欠なアイテムです。テントには様々な種類がありますが、ソロキャンプにおすすめなのは以下の3種類です。

<ドームテント>
複数のポールをクロスして組み立てる、ドーム型のテント。設営しやすくテント内も広いうえ、風の影響をもっとも受けにくいのが特徴。

<ワンポールテント>
その名の通り一本のポールで構成されており、設営の手軽さはダントツ。見た目がおしゃれで、風や雨に強いのも魅力。

<パップテント>
2本のポールと張り網で自立する、無骨でミリタリーな雰囲気を演出するテント。非常にコンパクトになるモデルが多く、1人でも十分設営が可能。

テントはキャンプ用品の中でも最も大きい道具なため、よりコンパクトなモデルを選ぶと持ち運びも設営もしやすく、「キャンプに行きたい!」という気持ちが強くなりますよ。携帯性も大事ですが、見た目で決めてもOK。好みのデザインの方が愛着が湧くのでおすすめです。

【おすすめドームテント】Coleman ツーリングドーム ST


出典:Amazon
アウトドアブランドを代表するColemanの人気モデル、ツーリングドームSTはその名の通りツーリングに最適なサイズ感を実現したドームテント。広々とした前室が特徴で、キャノピーポールを使用すればさらに前室を広げられます。快適性の高いサイズであるにも関わらず、ツーリング時に持ち運びやすい収納サイズに収まっているのも魅力的です。

【おすすめワンポールテント】tent-mark GESIGN サーカスTC +


出典:Amazon
ワンポールテントの火付け役とされるほどの人気を誇るモデルのリメイク版、tent-markDESINGのサーカスTC+。ポリコットン特有の風合いと遮光性が魅力のモデルです。

従来のサーカスTCが備える特徴をそのままに、フロントファスナーをダブルからトリプルにすることで薪ストーブがインストールしやすく、冬キャンプでの使い心地を向上させたソロからファミリーまで人気のテントです。

【おすすめパップテント】BUNDOK ソロベース


出典:Amazon
パップテントの中でも高いコストパフォーマンスで根強い人気を誇る、BUNDOKのソロベース。燃えにくい素材であるTC素材を使用することで、幕下で焚き火をしても穴が開きにくいのが特徴。

無骨な見た目でロースタイルはもちろん、お座敷スタイルでキャンプしても様になります。別売りであることが多いインナーが付属されて、20000円を下回る初心者に優しい価格も嬉しいですね。


3.ソロキャンプにおすすめのチェア2タイプ


出典:Amazon
実はキャンプではチェアに座って過ごす時間が長いです。食事や焚き火など座るシーンが多いからこそ、チェアはマストで用意したいアイテムです。

キャンプ用チェアは大きく分けると高さの違う、
・ローチェア
・ハイチェア
のふたつに分けられます。

<ローチェア>
主に座面高が20cm〜40cmの椅子をいいます。地面までの距離が近く、焚き火や高さ40cm程度のテーブルにちょうどいい椅子です。

<ハイチェア>
座面高40cm以上の椅子をいいます。地面までの距離が遠いため、オフィスチェアのように立ったり座ったりがしやすく、高さ80cm以上のテーブルとちょうどいい椅子です。

ご自身の持っているテーブルの高さと合うものをチョイスしましょう。これからテーブルの購入も一緒に検討してる場合は、ロースタイルがおすすめです。地面や焚き火との距離が近くなりよりワイルドな雰囲気を味わえます。迷ったらローにもハイにもできる高さ調節可能なハイブリットタイプもおすすめです。

【おすすめローチェア】Helinox チェアワン


出典:Amazon
コンパクトチェアの代表格と言っても過言ではない、軽量・コンパクト・高強度を兼ね備えた人気チェア、Helinoxのチェアワン。独自の合金製ポール「TH72M」をフレームに採用し、450gという軽量性を備えながらも耐荷重90kgという高強度性を実現。コンパクトな収納サイズでバックパックのサイドはおろか、メインコンパートメントにも入って持ち運びやすさが追求されたモデルです。

【おすすめハイチェア】スノーピーク Takeチェア


出典:snow peak
フレームは竹集成材を多く使い、シート部分は体育マットにも使われる6号帆布で、しっかりとした張り感と強度を兼ね備えた一脚。座面が適度にカーブを描いていて、包み込まれるような座り心地の椅子です。シートは取り外して洗うことができます。

【ハイブリットタイプ】DOD スゴイッス


出典:Amazon
使い勝手の良さと高いコストパフォーマンスが話題を呼んだ、DODのスゴイッス。特筆すべきは高さと角度が変えられること。4段階の高さに調整できるため、これひとつでローからハイスタイルまで幅広く対応。角度も調整できるので、シーンに合わせて使い方を変えられるのは嬉しいですね。

キャンプ用のチェアに関してもっと詳しく知りたい人は「【タイプ別】キャンプ用チェアおすすめ34選!選び方6つのポイント」をご覧ください。


4.ソロキャンプで使いたいテーブル2タイプ


出典:snowpeak
食事をするときやコーヒーを入れるときなど、キャンプ以前に生活をするのに必要不可欠なテーブルもマストアイテム。

テーブルもチェアと同様に
・ローテーブル
・ハイテーブル
のふたつに分けられます。

<ローテーブル>
こたつテーブルに近い高さで、30~40cm前後が一般的。地面と近い距離で使用をするので、焚き火を楽しむのにおすすめです。コンパクトものが多く、ソロやデュオキャンプ、サブテーブルとしての利用がおすすめです。

<ハイテーブル>
ダイニングテーブルに近い高さで、70cm前後が一般的。ある程度の高さがあるので、立った状態で調理台としても利用できます。天板が大きめの商品が多く、ファミリーやグループキャンプにおすすめです。


チェアと同様の高さのものを選ぶと調理や食事がしやすいのでおすすめです。中にはスキレットなど熱い調理器具をそのまま置くことができる耐熱仕様になっているものもあるので、機能性も要チェック。

【おすすめローテーブル】UNIFLAME 焚き火テーブル


出典:Amazon
焚き火テーブルの元祖とされ、ソロからファミリーまで幅広いユーザーから支持を得るUNIFLAMEの焚き火テーブル。天板に強度の高いステンレス鋼を使用したことでキズや汚れに強いほか、耐熱性に優れているので熱されたダッチオーブンなども安心して置くことができます。また、IKEAの「レンプリグ」を使って棚付きテーブルにするなどカスタム性が高く自分なりの使い方ができるのも人気の理由です。

【おすすめローテーブル】SOTO フィールドホッパー


出典:Amazon
革新的なギミックでコンパクトテーブルのブームを巻き起こした、SOTOのポップアップテーブル フィールドホッパー。ソロではこのくらいコンパクトなサイズで十分という方もいます。

開くだけで設営が完了するワンタッチ設計が特徴で、A4サイズとA3サイズを展開。薄く持ち運びやすいため、バックパックの隙間にスッと入れることができます。天板はステンレス鋼で出来ており、上でバーナーを使うこともできる人気モデルです。

Mt.SUMI 焚き火サイドタフテーブル


出典:Amazon
ステンレス鋼と木材を使用してキャンプに馴染むデザインが人気を博しているMt.SUMIの焚き火サイドタフテーブル。

折りたたむとわずか厚さは3.3cmと持ち運びのしやすさは言わずもがな、小さくとも存在感のある雰囲気を演出してくれます。天板にはキズや汚れに強いエンボス加工を施されているうえ、耐荷重は脅威の58kg。コンパクトながらスペックも抜かりないテーブルです。


5.ソロキャンプにひとつは持参したいランタン4タイプ


出典:Amazon
キャンプ場によっては街灯が全くなかったり、ひとつひとつの間隔が離れている場合も多く、夜になると真っ暗になるためランタンは必ずひとつ用意しておきましょう。

ランタンは使用する燃料で
・ガソリンランタン
・ガスランタン
・灯油ランタン
・LEDランタン
の4つの種類に分けられます。

<ガソリンランタン>
燃料の減りが少なく、最大光量が他の燃料に比べて高いのが特徴。煤が出にくく、寒冷地でも問題なく使用することができる。しかし、タンクに圧力をかけるポンピングという作業が必要で、点灯までに手間がかかるという特徴があります。

<ガスランタン>
CB缶やOD缶を使用して、発光する種類のランタン。ガス缶が手軽に手に入るのが魅力です。ガソリンには劣るものの高い光量を発揮する反面で、寒冷地ではドロップダウン減少によって明かりが消えてしまうという特徴も。

<灯油ランタン>
灯油を使用して発光するタイプのランタンで、コストパフォーマンスに優れた種類です。温かみのある灯りを灯し、キャンプシーンでの雰囲気づくりにはもってこいです。しかし、煤が出やすい燃料であるため、こまめに手入れする必要があります。

<LEDランタン>
乾電池や充電池をエネルギーに明かりを灯す種類。火を扱わないので子供でも安心して使用することができる上、コンパクトで軽量なものが多く販売されています。また、大光量なモデルも多く、災害対策としてなど使用シーンが多くあるのも魅力のひとつです。

ソロキャンプで持ち運びやすさを重視するならおすすめはLEDランタン。コンパクトで携帯性に優れていて、初心者でも扱いやすいのが特徴です。

しかし、人によってはランタンをつけるまでの工程も楽しみのひとつ。そんな手間のかかる工程も楽しみたいという方にはガソリンランタンや灯油ランタンがおすすめですよ。

LUMENA LUMENA2


出典:Amazon
洗礼されたスタイリッシュなデザインと厳しい環境でも安心して使えるスペックを兼ね備えたLUMENAのLUMENA2。片手に収まるほどのサイズ感でありながらも1,500lmという驚きの明るさで、メインランタンとして使えるほど。さらに防水・防塵でハードなアウトドアでも安心して使え、モバイルバッテリーとしての役割も担うなど、非常に多機能なLEDランタンです。

Goal Zero LIGHTHOUSE micro FLASH


出典:Amazon
今やあまりの人気に常時品薄となっているコンパクトLEDランタン、Goal ZeroのLIGHTHOUSE micro FLASH。手のひらサイズで小さく軽量なのはもちろん、3つの点灯モードで最大170時間の点灯が可能なため、おおよそ7日間も充電せずに使うことができます。下部に搭載されたUSBコネクタは充電環境に左右されにくいのも特徴で、様々なカスタムアイテムが他ブランドで展開されている点も必見です。

LEDLENSER ML4


出典:楽天
コンパクト・カスタム性など共通点も多く、ゴールゼロと並ぶほどの人気があるLEDLENSERのML4。独自のマイクロプリズムリフレクター技術を取り入れたモデルで、まぶしさを軽減させつつも効率よく周囲を照らしてくれる300lmを発揮。充電以外に市販の単三電池を使用することができるため、充電し忘れてしまった時も近くのスーパーなどで購入しやすく利便性に長けたモデルです。

キャンプ用のランタンに関してもっと詳しく知りたい人は「【燃料別】キャンプ用ランタンおすすめ36選!選び方4つのポイント」もご覧ください。


6.ソロキャンプの寝床を快適にするマットやコット


出典:DOD
テントで寝る時、何も下に敷かずに横になると地面の凹凸が気になって眠れなかったり、地面の冷気を感じやすかったりと快適な睡眠が取れない場合があります。朝起きた時に体が痛くならないためにも、マットを使用しましょう。

マット大きく分けると
・クローズドセルマット
・エアマット
・インフレーターマット
にの3種類に分けられます。

<クローズドセルマット>
広げるだけの簡単設営で断熱性に優れ、耐久性もあるタイプ。収納時かさばりやすい。

<エアマット>
クッション性があり、収納時はコンパクトになる。穴が開くと使えない。

<インフレーターマット>
寝心地の良さに優れ、バルブを開けると自動的に膨らんでくれる。穴が開くと使えない。


就寝時の寝心地をより快適にしたい時におすすめなのがコット。程よい反発具合がまるでベッドのように心地がいいコットは、地面からの冷気をシャットアウトしてくれるので夏はもちろん冬のキャンプでも活躍します。日中はベンチとしても使うことが出来、最近では非常にコンパクトになるモデルも販売されているのでチェックしてみましょう。

THERMAREST Zライトソル


出典:Amazon
表面が銀色、裏面が黄色と色分けされたデザインが特徴の人気モデル、THERMARESTのZライトソル。銀色の表面にはアルミが蒸着されており、従来のモデルに比べて断熱性が20%向上。春や秋など肌寒いシーズンでも底冷えを改善してくれます。THERMAREST独自の凹凸設計は優れたクッション性で定評があり、寝心地も抜群です。

NEMO ORAショートマミー


出典:Amazon
身体の当たる部位によって使用するポリエステル量を変えることで、快適な寝心地を実現したNEMO ORAショートマミー。山岳での使用を想定した高密度のPUフォームを採用し、穴が開きにくい耐久性を可能に。片手で持てるほどコンパクトに収納することができるうえ、マルチチャージバルブの導入により素早くセットアップ出来る工夫が施されているなど、エアマットの不安要素を払拭したようなモデルです。

Coleman キャンパーインフレーターマット/シングルⅢ


出典:Amazon
立ち上げの早さと頑丈なポリエステル繊維を使用した強度性が魅力の、Coleman キャンパーインフレーターマット/シングルⅢ。

ポリエステルを採用した生地はしっかりとした張り感とサラッとした触り心地が気持ちよく、快適な寝心地を実現。そのうえ、摩耗性にも優れています。サイドに連結ボタンが設けられており、複数個持ち合わせれば連結してファミリーキャンプでも使用できるインフレーターマットです。

ヘリノックス ライトコット


出典:Amazon
圧倒的なスペックでウルトラライト化をするユーザーの支持を受け続けるヘリノックスのライトコット。このモデルの何よりの特徴と言える重量は、オリジナルの合金製ポール「TH72M」を採用したことで驚きの1.2kgを実現。展開した状態でも片手で持ち運べます。収納サイズも小さく、バックパックやバイクの荷台にも簡単に詰めるので、より軽量かつコンパクトな物で揃えたい方には特におすすめです。

DOD バッグインベッド


出典:Amazon
組み立てどころか収納袋から取り出す動作さえも工夫が施されたおすすめコット、DOD バッグインベッド。一般的なローコットよりも横幅が広く作られており、大柄な横になってもゆとりがある68cm設計になっています。収納袋は大きく開く開口部で取り出しやすさを向上させるとともに、脚部のポールにはショックコードを採用することで、女性でも苦労せずに組み立てられる簡単設営を可能にしたおすすめローコットです。


7.ソロキャンプの睡眠はシュラフで快適に


出典:NANGA
キャンプでの睡眠をより快適にしてくれる寝袋は、暑い夏でも一枚は持っておきたいアイテムです。夏場には使わないというキャンパーもいますが、夏用の寝袋を一枚使用するだけでも寝心地がぐんっと変わりますよ。夏にキャンプをするときは毛布としても使いやすい封筒型を、冬にキャンプをしたい方はマミー型がおすすめです。

Coleman マルチレイヤースリーピングバッグ


出典:Amazon
3層のレイヤーを重ね合わせることでさまざまなシーンで使用出来るよう設計された、Coleman マルチレイヤースリーピングバッグ。フリース・ミッドレイヤー・アウトレイヤーの3層で構成され、その使用下限温度は-11度。夏にはフリースのみで使用、春・秋はミッドレイヤーを追加すると言ったように、シーズンに応じて枚数を変えて使うことでオールシーズンで活躍する多機能シュラフです。

NANGA AURORA light 450 DX


出典:Amazon
ダウン寝袋を販売するブランドの中でもダントツの人気を誇る、NANGA AURORA light 450 DX。フラッグシップモデルの魅力をそのままに、より軽量化させることでわずか865gと圧倒的な軽さで持ち運びも容易。寒さを感じやすい足元にダウンを多めに封入して寒さを軽減させています。内部にはチタンスパッタリング材を用いることで蓄熱・保温効果を高めた3シーズン対応可能なモデルです。

Snugpak ベースキャンプスリープシステム


出典;Amazon
機能や素材にこだわり、これひとつで春〜冬までマルチに使うことができるSnugpakのベースキャンプスリープシステム。

封筒型とマミー型を組み合わせたようなデザインとともに、ファスナーからの冷気侵入を防ぐドラフトチューブやショルダーウォーマーなど、随所に冷気を防ぐ工夫を施しています。価格が手頃でありながらもオールシーズン使用できる初心者におすすめなシュラフです。


8.ソロキャンプで手軽に料理ができるバーナー


出典:snowpeak
バーナーをひとつ持っておくと手軽に料理ができるようになるのでおすすめ。大きさはピンキリですが、ソロキャンプでは一人分の料理を作れればいいので、小型なシングルバーナーが適しています。バーナーはモデルによって火力が違いますが、2000kcal/h程の火力があれば調理しやすいので目安にしてみてください。

SOTO レギュレーターストーブ ST-310


出典:Amazon
ソロバーナーの中でも随一の人気を誇る、SOTOのレギュレーターストーブST-310。SOTO独自のシステム「マイクロレギュレーター」を搭載し、CB缶バーナーの寒さによる火力の減少を抑え、安定した火力を出してくれます。蜘蛛のような特徴的な脚部は安定性に優れており、大きめなクッカーを乗せても安定し、さまざまなシーンで活躍するのも魅力的です。

PRIMUS P-153 ウルトラバーナー


出典:Amazon
登山をはじめ、幅広いアウトドアシーンで長く愛されているブランド、PRIMUSのP-153 ウルトラバーナー。約110gと非常に軽量、非常にコンパクトな設計となった持ち運びのしやすさに目が行きやすいですが、驚くべきはその火力。小さいながらも3,600kcal/hもの出力を発揮します。本体はOD缶と共にクッカーへ収納しやすいサイズ感なため、シーンを問わず使いやすいバーナーです。

snowpeak ヤエン ストーブ レギ


出典:Amazon
独創的なデザインと理に適った機能性でハードな環境でも安心して使用できる、snowpeakのヤエン ストーブ レギ。ガス缶と本体が直接繋がっている一体型でもなく、チューブで繋がる分離型でもない独特なデザインは、岩場や砂利などの不整地でも安定感を生み出します。キャンプはもちろん、登山やハイキングなど様々なアウトドア・地面状況に対応し、快適に調理を行うことができるのはシンプルでありながらも見逃せない魅力ですよね。


9.ソロキャンプはクッカーが重宝する


出典:Amazon
調理をする時にバーナーとセットで使用する調理器具、クッカーが必要です。円形のものとスクエア形状の元が一般的で、円形のクッカーはOD缶がスタッキングしやすいため持ち運びやすく、スクエア形状はインスタント麺などを作りやすいのが特徴です。

どちらも軽量性に優れていますが、錆びにくくハードな環境でも耐えられる高強度なものを使いたい方はチタン製を、熱伝導率に優れ手早く調理したい方にはアルミ製がおすすめ。

Mont-bell アルパインクッカー16+18 パンセット


出典:Amazon
フライパン・サイズ違いの2つのクッカーがセットになったMont-bellのアルパインクッカー16+18 パンセット。

3つの調理器具を綺麗にスタッキングすることが出来るうえ、収納袋までセットになっているため持ち運びがしやすくなっているのはもちろん、フライパンにはフッ素加工が施されているので調理のしやすさも◎。これ一つあれば焼き料理から鍋料理まで多用途に使うことが出来ますよ。

SOTO ミニマルクッカー


出典:Amazon
四角形のクッカーにすることで利便性を向上させたSOTO ミニマルクッカー。他のクッカーよりも頑丈なものを作ろうと、1.6mmもの板厚で設計して強度を上げつつ、高い熱伝導率も両立させています。四角い形状は袋のインスタントラーメンがぴったりと収まるので、丸いクッカーのように割って茹でる必要がないのは嬉しいですね。

Coleman パックアウェイ ソロクッカーセット


出典:Amazon
食前から食後までの使い心地に工夫が施されている、Colemanのパックアウェイ ソロクッカーセット。内側の面には食材が焦げてしまったりしても落ちやすいよう、ふき取るだけで汚れや焦げ付きを落とすノンスティック加工を採用し、外側へは傷がつきにくいハードアノダイズ加工を施した長く使えることに長けています。スタッキングも出来、OD缶やバーナーと一緒に収納しやすいのも便利です。

クッカーについて詳しく知りたい人は「【2023年最新】キャンプ用クッカーおすすめ30アイテム!選び方4つのポイントも解説」もご覧ください。


10.ソロキャンプのひとときを特別にする焚き火台


出典:TOKYO CRAFTS
キャンプの醍醐味と言われるほど定番となった焚き火をするための必需品、焚き火台。非常にコンパクトなものからグループキャンプにまで対応した大型のモデルまで、幅広いサイズがあります。ソロキャンプで使用する場合には、コンパクトでかつ調理がしやすいゴトクなどを搭載した焚き火台がおすすめです。

TOKYO CRAFTS マクライト


出典:Amazon
優れた機能美と使い勝手の良さから話題を呼んでいる、TOKYO CRAFTSのマクライト。ソロからファミリーまで幅広いスタイルで使いやすい絶妙なサイズ感となっているにも関わらず、収納サイズは薄くてコンパクト。バックパックの隙間にスッと入れることが出来ます。高さのある脚部は風防としての役割も担い、初心者でも安全に焚き火や調理ができるおすすめの焚き火台です。

笑's B-6君


出典:Amazon
収納サイズがわずかB6サイズになる超コンパクト焚き火台、笑'sのB-6君。本体手前の側面に小窓が設けられており、薪や炭が動かせるようになっているので調理の際の火加減の調整がしやすくなっています。また、お肉を美味しく焼くグリルや歪みにくいロストル、熱燗とおつまみを楽しめるオプションなどの展開などソロキャンプを楽しむのにぴったりなオプションも豊富です。

Coleman ファイアーディスクソロ


出典:Amazon

焚き火台の大定番モデルをソロキャンプに最適なサイズにした、Colemanのファイアーディスクソロ。脚部を開くだけの簡単設営とフラットでシンプルな火床画特徴で、大きめな薪を薪割りをせずにそのまま投入することができるので時間の短縮に繋がります。フラットなデザインはサッと灰を捨てられるのも魅力で撤収も簡単。初めて焚き火をする方も感覚的に扱える定番モデルです。

キャンプ用の焚火台について詳しく知りたい人は「焚き火台おすすめ35選ソロからファミリーまで網羅!選び方も解説」もご覧ください。


11.食材を保存するクーラーボックス


出典:楽天
日差しが強く気温の高い夏にキャンプをするなら、クーラーボックスは持っておきたいアイテム。食材を冷やして食中毒にならない対策としてだけでなく、猛暑の中で飲むキンキンに冷えた飲み物は最高! 夏場の熱中症対策のためにも用意しておきましょう。

クーラーボックスには頑丈なハードクーラーと、持ち運びやすいソフトクーラーに分けられており、ソロキャンプにはソフトクーラーがおすすめ!本体重量が軽いので持ち運びやすく、帰りの荷物も減りますよ。

STANLEY クーラーボックス6.6


出典:Amazon
一見クーラーボックスには見えない、ミリタリーで無骨なデザインが特徴的なSTANLEYのクーラーボックス6.6。

可動式の取手がついたスクエア形状で、ハードクーラーながらも徒歩やツーリングでのキャンプでも運搬がしやすくなっています。上部に設けられたロープは調整可能で、同ブランドのボトルなどを付けて持ち運べるので収納スペースを節約できるのもポイントです。

AO Coolers キャンバス ソフトクーラー 12パック


出典:Amazon
高い保冷力と軽量製を両立させたソフトクーラー、AO Coolersのキャンバス ソフトクーラー 12パック。

5層にもなる断熱構造を取り入れたハードークーラーにも劣らない優れた保冷力が魅力で、生地には厚手のキャンパス生地を採用し、タフに使用することが出来ます。縫い目のない設計で結露もしないほか、ストラップを使用すれば肩掛けもできるなどマルチに使えるおすすめモデルです。

Oregonian Camper Cooler Cube 15


出典:Amazon
自然に溶け込むコヨーテと一風変わったジェイブルーカラーの2色を展開する、Oregonian CamperのCooler Cube 15。

収納する物や量に応じて形状を変化させることが出来る3way仕様になっているため、内部に余計な空間を作らず、効率的に内容物を保冷することが出来ます。未使用時は薄く折り畳むことが出来るので、ソロはもちろんファミリーキャンプのサブクーラーとしても使いやすいサイズです。

クーラーボックスについてもっと知りたい人は「キャンプで活躍!タイプ別クーラーボックス25選と5つの選び方」もご覧ください。


12.バックパックを使用するときはパッキングを意識しよう!


出典:FUTUREFOX
徒歩やツーリングでバックパックを使用したキャンプをする場合は、どれだけ荷物を隙間なく収納できるかが鍵になります。

上手く収納できないと持っていくものを減らしたり、アイテム自体をよりコンパクトなものに変えることになるので、綺麗にパッキングしていきましょう。

クッカーやOD缶などのスタッキング出来るものは重ねて収納し、小物などはスタッフバックなどで小分けして隙間なく入れていくのがポイント。

また、あらかじめ食品や食材のパッケージを外してジップロックに入れておくと余計な隙間がなくなる上、帰りのゴミも無くなるので是非やってみてください。


13.有意義なひとり時間を存分に楽しもう!


撮影:筆者
いかがだったでしょうか、今回はソロキャンプに持っていくべきマストアイテムたちをご紹介しました。キャンプのスタイルは様々で、そのスタイルによってキャンプ道具を選ぶポイントは変わってきます。自分のやってみたいスタイルに合ったものを使用し、やりたいキャンプ像を突き詰めてみましょう。

WRITER PROFILEライタープロフィール

Satuki
1歳の娘と1ヶ月の娘をキャンパーに育て上げるため、日々奮闘しているソロ&ファミリーキャンパー。最近一新したカメラα7IIIを片手に、家族やギアをカッコよくおしゃれに撮るのに試行錯誤を重ねる。今年の春に手に入れたコクーンIIIでどう遊ぶかに思考を巡らす今日この頃。今一番欲しいギアはバックパックに詰めるようなコンパクトテーブル。

関連ニュース