
【2025年最新】キャンプで人気のガスコンロ30選!3タイプ別の特徴や選び方
キャンプで使えるコンロを探していると、さまざまな商品があってどれを購入すればいいか迷いますよね。
キャンプ向けのコンロは大きく分けると、
・シングルバーナー
・ツーバーナー
・カセットコンロ
の3種あり、それぞれおすすめの利用シーンなど、特徴があります。
まずは、基礎知識をおさえて、自身のキャンプスタイルに合うコンロを選ぶのがよいでしょう!
この記事では、そんなキャンプ用コンロの
- 必ずおさえたい基礎知識
- 選び方3つのポイント
- 種類別おすすめコンロ
- あったらうれしい風防&キャンプ用テーブル
- 使用上の注意点
についてご紹介します。
読み終えていただければ、ご自身のキャンプシーンにあったコンロを探すことができるようになり、もっと“おいしいキャンプ”を楽しめるようになりますよ!
アイキャッチ出典:新富士バーナー株式会社/スノーピーク/Amazon//Amazon/キャプテンスタッグ/Amazon/スノーピーク/Amazon/Amazon
CONTENTS目次
1.キャンプ用ガスコンロを選ぶ前に必ずおさえたい基礎知識
出典:スノーピーク
商品選びをする前に、まずはキャンプ用ガスコンロの基礎知識をおさえましょう。コンロの種類やガスの種類が複数あるので、いきなり商品選びをすると「想像と違った!」なんてこともあるので注意が必要です。
コンロは3種類【シングルバーナー・ツーバーナー・カセットコンロ】
出典:スノーピーク
コンロは大きく分けると
・シングルバーナー
・ツーバーナー
・カセットコンロ
の3種類があります。
それぞれの特徴や違いをみていきましょう。
■シングルバーナー
出典:Amazon
コンパクトさを重視するなら、シングルバーナーがおすすめ。本体にガスカートリッジをセットして使うシングルバーナーですが、軽量でコンパクトになる商品が多数展開されているので、多くのキャンパーが愛用しています。コンパクトだからこそ、サブコンロとして携帯しているキャンパーも多いです。
<おすすめな人>
荷物を減らしたいソロキャンパーや、ファミリーキャンプのサブコンロにおすすめ
■ツーバーナー
出典:ユニフレーム
ご自宅のように料理をしたい方におすすめなのが、二口使えるツーバーナーです。2つの料理を同時進行で調理できるのが最大の特徴で、安定感も抜群。二口なので大きさと重さは難点ですが、折りたたみできる商品も多く、そこまで持ち運びに苦労することはありません。
<おすすめな人>
ファミリーキャンプや、キャンプでの料理にこだわりたい方おすすめ
■カセットコンロ
出典:イワタニ
カセットコンロは自宅はもちろん、キャンプでも使用できます。構造がシンプルで使いやすい点が特徴。嵩ばるので、持ち運びにくいのが少々難点ですが、最近はケース付きの商品なども増えているので商品を選ぶ際に注目してみましょう。
<おすすめな人>
使い方もシンプルなので、キャンプ初心者におすすめ
ガスは3種類【LPガス(OD缶・CB缶)・ホワイトガソリン】
出典:Amazon
ガスは大きく分けると
・LPガス(OD缶)
・LPガス(CB缶)
・ホワイトガソリン
の3種類です。
商品によっては推奨のガスが定められていますが、基礎知識としてそれぞれの特徴は知っておきましょう。どのガスを選べばいいか悩んだときは、ランタンなど燃料を使う他のアイテムと種類を合わせると荷物を減らせますよ。
■LPガス(OD缶)
出典:Amazon
シングルバーナーでよく使われるLPガスのOD缶です。LPガスのOD缶はアウトドア専用のガス缶で、冬場に使用しても火力が強く安定するのが特徴。取扱店舗がアウトドアショップなど限られており、値段も少々高めです。
■LPガス(CB缶)
出典:Amazon
LPガスCB缶はカセットコンロでよく使われるガス缶。ホームセンターなどで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。手軽さが魅力なCB缶ですが、OD缶に比べると火力が弱い点が難点です。コンビニでも手に入る手に入りやすさは魅力です。
■ホワイトガソリン
出典:Amazon
ホワイトガソリンはガソリンを精製したもので、気温の低い場所でも湿気の多い場所でも安定した火力が特徴。燃料も安価で魅力的ですが、使用するには「ポンピング」というタンク内に圧力をかけガソリンを気化させる作業が必要です。
火力の単位はk/cal
出典:スノーピーク
火力の単位はk/calで、これは1時間に消費するガスのカロリーを示した値です。数値が大きいほど、火力が強いという意味です。家庭用のガスコンロがだいたい3,500~4,000k/calほどなので、自宅と同じ感覚で料理したい人はこの数値に近いほうがいいですが、燃費のことも考えるとおおよそ2,500k/cal程度のものでも十分です。
2.キャンプ用ガスコンロの選び方3つのポイント
出典:スノーピーク
コンロやガスの種類、火力についてわかったところで、いよいよ商品選びです!見た目のかっこよさや値段で選ぶのももちろんよいですが、商品選びで重視すべきポイントを3つご紹介します。
使用シチュエーションで選ぶ
出典:スノーピーク
誰と行くのか、どんな料理を作るのか、移動手段は何かなど使用シチュエーションによって選ぶべきコンロは変わってきます。ソロキャンプであればシングルバーナー、ファミリーキャンプで料理にもこだわりたいならツーバーナーなど使用シチュエーションをあらかじめイメージして選ぶとよいでしょう。
風よけ(風防)の有無をチェック
出典:Amazon
キャンプでコンロを使用するときに気になるのが風。火力の強さだけでなく、風よけ(風防)がついているかも重視すべきポイントです。コンパクトなシングルバーナーでもヘッド形状が防風設計になっているかなど、メーカー独自に工夫されている商品もあります。風よけがない商品や防風設計になっていないものは、別途風防(ウインドスクリーン)の購入を検討しましょう。
持ち運びやすさをチェック(重さ・収納ケースの有無など)
出典:Amazon
ツーバーナーとカセットコンロそのままでは持ち運びが大変です。小さく折りたためるものやケース付きのものなど、持ち運びやすいように工夫されている商品をおすすめします。収納ケースがついていない商品は、ケースなどの購入を検討しましょう。
3.シングルバーナーおすすめ11選
出典:ユニフレーム
ソロキャンプやファミリーキャンプのサブコンロにおすすめのシングルバーナー。コンパクトな形状ながら、メーカーごとに特徴を押し出した商品が多数!コンパクトだからこそ、複数購入して使用するのもありです。
ソト レギュレーターストーブ ST-310
出典:新富士バーナー株式会社
寒冷地や連続使用時も安定した火力を持続する「マイクロレギュレーター」を搭載しています。五徳と脚が一体になっている構造で安定感がある設計。コスパもよくコンパクトに持ち運べて手軽に使えるので、ソロキャンパーに人気の商品です。
ソト レギュレーターストーブ FUSION ST-330
出典:新富士バーナー株式会社
ソトの「レギュレーターストーブ ST-310」の「マイクロレギュレーター」を踏襲しつつ、分離型へと進化させたモデル。クッカーとCB缶との距離を取れるのが特徴で、大鍋料理にも使えます。ソロでも複数人でもマルチに使えるバーナーです。
スノーピーク ギガパワーストーブ 地
出典:スノーピーク
コンパクトで軽量なシングルバーナーは、グッドデザイン賞を受賞したこともあるロングセラー商品です。燃料のOD缶に接続するだけなので、使用も簡単。小さくても安定感のある五徳と、2,500kcal/hもある火力はキャンプで重宝します。
スノーピーク ギガパワーLIストーブ剛炎
出典:スノーピーク
最大火力8,500kcal/hの実力誇るシングルバーナーです。スノーピークオリジナルの燃焼方法、ガス缶を上下逆さまに接続する「液出し」システムを採用。ヘッドは風防に守られているので均等に加熱することができ、直径30cm程度の大型鍋にも対応。燃料はOD缶を使用します。
プリムス 153ウルトラバーナー
出典:プリムス
軽量なのにハイパワーであることが特徴のプリムスのシングルバーナー。風よけはありませんが、独自の防風対策で火が消えにくい設計です。五徳は折りたたみ可能で長さも調節できるので、収納時は手のひらサイズに。燃料はOD缶を使用します。
キャプテンスタッグ オーリック 小型ガスバーナーコンロ〈圧電点火装置付〉(ケース付き)
出典:キャプテンスタッグ
燃料つまみと点火スイッチが大きめで、初心者も使いやすいキャプテンスタッグのシングルバーナー。付属品のケースにコンパクトに収納ができるので、持ち運びも便利です。火力も2,700kcal/hと十分なパワーを兼ね備えています。燃料はOD缶を使用します。
ユニフレーム ミニバーナー US-700
出典:ユニフレーム
三角形の形状が特徴的なユニフレームのシングルバーナー。組立不要で、取付部のストッパーにCB缶のフチを引っかけて押し込み回すだけの簡単設計です。点火ボタンが燃焼部から離れているのも、安全性が高く使いやすいポイント。
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
出典:Amazon
コンパクトながら鍋底が16cm以下の鍋まで使用可能。ごとくは炎を風から守る形状で、コンパクトに折りたためるのもうれしいポイント。専用ハードケース付きです。
コールマン ファイアーストーム
出典:コールマン
バーナー部分にしっかりとした風よけがついたコールマンのシングルバーナー。高い防風性で、スーパーガス使用時には3,300kcal/hとパワーがあります。約150gと軽量で、コンパクトに折りたたんで収納ポーチにしまえます。燃料はOD缶を使用。
コールマン アウトランダーマイクロストーブ PZ
出典:Amazon
3本の五徳をひとつにまとめて収納できるワンバーナー。そのコンパクトさがソロキャンパーに人気のアイテムです。火力、燃焼時間も申し分なし。燃料はOD缶を使用。
イーピーアイ REVO-3700ストーブ
出典:Amazon
バーナーヘッドに新素材を使用し、理想的な炎口密度を実現したシングルバーナー。バーナーヘッドで表面燃焼させることで高い耐風性を備え、コンパクトながらも3,700kcal/hの高火力。折りたたんで専用ケースに収納がきます。燃料はOD缶を使用。
4.ツーバーナーおすすめ9選
出典:新富士バーナー株式会社
大きく重量もありますが、自宅と同じような感覚で料理を楽しめるのがツーバーナーの魅力。各メーカーごとに特徴や見た目が大きく異なるのも選ぶ楽しさです。
ユニフレーム ツインバーナー US-1900
出典:ユニフレーム
アルミのボディが特徴的なユニフレームのツインバーナー。CB缶対応で、重量は約3.9kgと女性でも扱いやすい商品です。カセットボンベを温めるパワーブースター搭載で、安定した火力をキープ。フタを取り外せば、大型鍋も使用可能です。
キャプテンスタッグ ステイジャー コンパクトガスツーバーナーコンロM-8249
出典:キャプテンスタッグ
クラシカルなデザインが魅力的なキャプテンスタッグのツーバーナー。OD缶対応で、細かな火力調節が可能。見た目がおしゃれなだけでなく、なめらかな曲線が多いボディなので、汚れを残しやすい点も◎。
コールマン パワーハウス(R)LP ツーバーナーストーブ Ⅱ
出典:コールマン
ツーバーナーの人気モデルであるコールマンのツーバーナー。燃料のOD缶を本体下部に装着するだけなので、設置が簡単。脚つきなので、テーブルの上だけでなく地面に置いての使用も可能です。グリーンの他にレッドとバナーナッツとカラーバリエーションも豊富。
コールマン 413Hパワーハウス(R)ツーバーナー
出典:コールマン
ホワイトガソリン燃料式のコールマンのツーバーナー。メインバーナーとサブバーナーで火力が違うので、使い分けが可能です。厚みはややありますが、その分しっかり風をよけることができるので火力が安定して使えます。冬キャンプでも安定して使えることが最大の強み。
ソト ツーバーナー ST-527
出典:Amazon
シンプルな作り、シンプルなデザインが特徴のソトのツーバーナー。必要最低限に洗練された設計が扱いやすく人気です。別売りのスタンドやジャグをそろえると、機能が集約されてより便利に。燃料はCB缶です。
ソト レギュレーター2バーナー GRID ST-526
出典:Amazon
オールステンレスのデザインがかっこいいソトのツーバーナー。風防の取り外しが可能で、背面のフタを寝かせると完全フラットになります。ガス缶がつきだすことなく、ゴトクまでの高さも低いのでテーブルの中央において鍋をつつけます。燃料はCB缶を使用。
スノーピーク ギガパワー ツーバーナースタンダード GS220
出典:Amazon
大型クッカーの調理にも対応可能なツーバーナー。凹型のバーナーヘッドでクッカーの底面に効率よく火をあてることができます。バーナー底面はフッ素加工でお手入れも簡単。別売りのアイアングリルテーブルにセットするとより使いやすくなります。燃料はOD缶です。
プリムス オンジャ
出典:プリムス
ショルダーバッグのように持ち運べるプリムスのツーバーナー。おしゃれな見た目だけでなく、高火力なのも魅力的です(燃料はOD缶)。風防はないですが、火口をウィンドスクリーンが囲み、防風機能もバッチリ。収納時に蓋になるウッドボードは鍋敷きとしても利用可能。
プリムス キンジャ
出典:イワタニ・プリムス株式会社
ひとつのガスカートリッジで二口のコンロを使えるツーバーナー。取り外せる五徳でお手入れがしやすい設計です。フタを閉めればそのまま持ち運べる収納性も魅力です。
イワタニ カセットフータフまる
出典:Amazon
耐荷重が20kgとタフさが魅力的なイワタニのタフまる。外側の風防と火口を囲む風防のダブル風防ユニットで、効率よく燃焼が可能です。タフまるの2/3サイズのタフまるJr.も人気急上昇中。どちらもしっかりとしたつくりのハードケース付きです。
イワタニ アモルフォ プレミアム
出典:Amazon
グッドデザイン賞を受賞したこともある、スタイリッシュなデザインが特徴のイワタニのアモルフォプレミアム。内炎式燃焼のエコバーナーを搭載し熱効率を高め、2,500kcal/hの出力で3,000kcal/h相当の加熱効率を実現!点火つまみはまわしやすく、ごとく位置も低いので使い勝手のいい商品です。
イワタニ 焼き上手さんα
出典:Amazon
イワタニのホットプレート型カセットコンロ焼き上手さんα。コードレスなので、手軽にキャンプでホットプレート料理を楽しめます。プレートを外せばコンロとしての使用も可能。料理の幅がこれひとつでぐんと広がります。
イワタニ カセットガス テーブルトップBBQこんろフラットツイン・S
出典:Amazon
イワタニのツーバーナーのコンロフラットツイン・S。蓋をあけるだけで使用ができ、点火・火力の調整もつまみをひねるだけと簡単設計。蓋が取り外し可能なので、室内での使用もできます。
イワタニ カセットガス スタンドBBQグリル グリルスター
出典:Amazon
スタンド型BBQグリル グリルスターは、着脱可能なスタンド付きなので、スタンド型とテーブルトップと2WAYで使用可能。スタンドは取り外すことができ、グリルプレートもセットなので料理の幅が広がります。
FORE WINDS フォールディング キャンプ ストーブ
出典:イワタニ
ボディの部分にバーナーや五徳部分が収納できるデザインが特徴です。スタイリッシュに持ち運びできるのが人気のポイント。ヒートシールド付きで輻射熱によるダメージを予防してくれます。
FORE WINDS ラックス・キャンプ・ストーブ
出典:Amazon
イワタニの人気モデルマーベラスIIがFORE WINDS仕様となり、洗練されたデザインが特徴です。トップカバーと風防リングによる風に強い設計はマーベラスII同様健在です。
スノーピーク HOME&CAMP バーナー
出典:スノーピーク
スノーピークらしいスタイリッシュなデザインのHOME&CAMP バーナー。燃料のCB缶をセットする部分にコンロの部分が収納でき、ボトル形状という斬新なデザインは過去にグッドデザイン賞を受賞したことも。本体含む4つの支点で支えるので安定感も抜群です。
コベア キューブ TABLE TOP STOVE
出典:Amazon
スタイリッシュなデザインが特徴的な韓国ブランドである、コベアのキューブ。ステンレスなので汚れがふき取りやすく、五徳部分が取り外せて本体部分に収納が可能。比較的大きな鍋ものせられますが、火力が弱いのが少々難点。また風防はないので別途購入が必要です。
キャンプで使うカセットコンロについて、もっと詳しく知りたい人は「【2022年最新】キャンプで使うカセットコンロおすすめ22選!選び方・注意点も」もご覧ください。
ユニフレーム ウィンドスクリーン S
出典:Amazon
ユニフレームの風防はシングルバーナーを囲むのにちょうどよいサイズ。約80gと軽量ですが、適度な重さで安定します。Sサイズよりやや大きめのLサイズや、幅が広めのものなどユニフレームは多数の風防を展開しているので、要チェックです。
キャプテンスタッグ 2way ウィンド スクリーン L
出典:キャプテンスタッグ
キャプテンスタッグの風防は大きめなので風をしっかり防いでくれるだけでなく、軽量・コンパクトに折りたためるなど嬉しいポイントがたくさん。大きめサイズの風防は油ハネも防ぎます。風よけがすでについているコンロと合わせて使用すると、さらに風よけ効果がアップ!
ロゴス 軽量ワイドスクリーン(カセットコンロ対応)
出典:ロゴス
カセットコンロ対応のロゴスの風防。パネルを10枚連結させたワイドなサイズです。ワイドながら素材にアルミを使用しているので、約220gと軽量で、もちろん折りたたみ可能。ロゴスオリジナルデザインも特徴的な風防です。
イーピーアイ ウインドスクリーン
出典:Amazon
他のメーカーでよく見かける複数のパネルを連結させる仕様ではなく、左右と後方をしっかりとカバーする形状です。この形状により安定感は抜群で、テーブルの上はもちろん、ペグダウンできない地面でも活躍してくれます。
ソト フィールドホッパー ST−630
出典:Amazon
コンロを置くのに便利なA4サイズのソトのテーブル。ワンアクションで4本の脚が飛び出す簡単設計が特徴です。コンパクトなサイズながら耐荷重は3kgと十分。ソロキャンプでもファミリーキャンプでもひとつあると便利な商品です。
ユニフレーム 焚き火テーブル
出典:Amazon
頑丈なつくりが特徴のユニフレームの焚き火テーブル。ステンレス製なので熱に強く、汚れもサッと拭き取れます。さらにエンボス加工で傷も目立ちにくいので、キャンプにはもってこいのテーブル。耐荷重が約50kgもあるので、たくさん乗せても安心です。
キャプテンスタッグ アルミ ロールテーブル ケース付
出典:Amazon
キャプテンスタッグのロールテーブルは、天板がロール式なので驚くほどコンパクトに収納可能。コンパクトながら耐荷重は30kgで、ソロキャンプだけでなくファミリーキャンプでも活躍すること間違いなしです。カラーは3色展開でお好きなデザインを選べます。
7.必ず守りたい!キャンプ用ガスコンロ使用上の注意点
出典:スノーピーク
最後にキャンプでガスコンロを使用する際に、必ず守りたい注意点をご紹介します。安全にガスコンロを使用して、楽しいキャンプになるように事前に把握しておくことが大切です。
テントや車内など密閉された空間での使用禁止
キャンプ用ガスコンロは、屋外使用専用です。テントや車内など屋内で使用すると、一酸化炭素が発生し、酸欠状態になる危険性があります。屋外で使用する場合も、狭い空間で使用する場合は換気を定期的に行うなど注意しましょう。
ダッチオーブンなど輻射熱が大きい調理器具の使用は注意
ダッチオーブンや大きな鉄板などは、輻射熱といって全体に伝わる熱が高くなる調理器具ですが、その熱によりガス缶が加熱し爆発する危険性があります。ダッチオーブンはキャンプで人気の調理器具ですが、ガスコンロでの使用は避けましょう。
ガス缶は車内など直射日光の当たる場所に放置しない
車内など高温になる場所にガス缶を放置すると、ガス缶が加熱され爆発する危険性があります。特に夏場のキャンプなどは、直射日光が当たる場所は思った以上に高温になりますので、ガス缶の保管場所には注意しましょう。
7~10年を目安に買い替えを検討する
使用の頻度に関わらず、一定年数ガスコンロを使用すると劣化します。特にバーナー中心部のOリングが劣化すると、ガス漏れの危険性があるので注意が必要。見た目に変化がなくても製造年月日を確認し、7~10年程度を目安に買い替えや部品の交換を検討しましょう。
PSLPGマークがついた製品を使用する
PSLPGマークとは経済産業省が定めた規程をクリアし、日本での販売が認められた商品についているマークです。近年輸入品などの商品が多数出回りPSLPGマークのついていない商品もありますので、購入時に確認しましょう。
メーカー推奨のガス缶を使用する
ガスコンロはメーカー推奨のガス缶が指定されていることが多いです。取扱い説明書などで、しっかり確認してガス缶を選びましょう。
8.コンロを使ってもっと便利においしいキャンプ飯を
出典:スノーピーク
最後にこの記事のポイントをまとめます。
▼キャンプ用ガスコンロを選ぶ前に、コンロとガスの種類、火力の単位について理解すること
▼キャンプ用ガスコンロの選び方3つのポイントは次の3つ
1.使用シチュエーション
2.風よけの有無
3.持ち運びやすさ
コンロはひとつあるととても便利ですが、商品選びを間違えると想像とは違うことになってしまいます。ポイントをしっかり理解して、お気に入りのコンロを見つけましょう!
WRITER PROFILEライタープロフィール
