
暑い夏のキャンプ飯は揖保乃糸がぴったり!試したくなるコッヘルそうめんアレンジレシピ3選!
つるんとした喉越しで、食欲が落ちる夏にもぴったりのそうめん。そうめんと言えばやっぱり「揖保乃糸」。
アレンジ次第で食べ方が無限大に楽しめるということで、夏のおうちごはんとしても人気の食材ですが、実はアウトドアにもぴったりな食材なんです。
今回はキャンプにぴったりな「揖保乃糸」のそうめんをピックアップ。キャンプでも大活躍の揖保乃糸の魅力と、ソトレシピが提案するアレンジレシピをご紹介します。
今年の夏は、ぜひ「揖保乃糸」でキャンプ飯を作ってみてくださいね!
1.揖保乃糸がキャンプにぴったりな4つのポイント
手延べそうめん「揖保乃糸」は短い時間で茹で上がるので、キャンプでの食事を手軽に済ませたいときに便利。
高品質な専用の小麦粉に赤穂の塩、水と食用植物油だけで作られた合成保存料などは一切使用していない自然食品で、小さいお子さんと一緒に安心して食べられるのも嬉しいポイントです。
まずは、揖保乃糸がキャンプにぴったりな理由を4つ紹介します。
常温で長期保存できる
賞味期限は2年6ヶ月ととても長く、常温で長期保存できるので、キャンプでの持ち運びにもぴったり。そうめんは直射日光の当たらない通気性のいいところで保存するのがポイントです。
使わないで余ったそうめんの保管には、チャック付きのビニール袋が便利ですよ。
1人前2束と保管も省スペース
1人前は2束。家族3人で出かけても最大6束あれば十分。保管スペースも少なく、場所を取りません。荷物をコンパクトにおさえたいキャンプに適しています。
麺つゆだけでなく、いろんな調味料や調理法で楽しめる
そうめんの食べ方といえば麺つゆが基本ですが、ごまだれつゆにしたり、チリトマトのような洋風にしたりと、調味料を変えることで飽きることなく楽しめます。
冷たいそうめんもおいしいですが、肌寒い朝に温かいそうめんにしたり、ホットサンドメーカーに好きな具を挟んで焼いたりとアレンジは無限大。
キャンプ場周辺のご当地食材を薬味として使ったりと、地産地消で旅気分も満喫できますね。
流しそうめんで子どもも楽しめる
そうめんの楽しみ方のひとつに「流しそうめん」があります。キャンプ場で流しそうめんをすると、子どもたちは大喜び!わいわい言いながら家族で楽しめるのも「揖保乃糸」のそうめんの魅力ですね。
2.コッヘルを使った揖保乃糸の基本の茹で方
そうめんはたっぷりのお湯で茹で上げるのがおいしく食べるポイント。ですが、ソロキャンプなどでは、大きな鍋やたくさんの水を持ち運ぶのは大変……、そこで、ここではコッヘル(コッヘルとは屋外で使用される携帯用調理器具のこと)を使った揖保乃糸の茹で方をご紹介します。
多めのお湯で茹でる
おいしく茹で上げる目安は、1人前2束100gならお水は1L。でも大きなお鍋を持っていくのは大変ですよね。
1束50gなら容量1L以下の小さい一人用コッヘルでも十分。500mlの水で茹でられます。ファミリーキャンプでムラなく茹で上げるなら、大きめのコッヘルがあると便利です。
コッヘルで沸騰させたお湯の中に、あらかじめ帯をほどいたそうめんをパラパラと入れます。
均等にゆであげるのがポイントなので菜箸で麺をほぐすように茹でながら常時軽くかき混ぜるようにする。
軽く箸でかき混ぜるようにほぐしながら再度沸騰したら、吹きこぼれない程度に火加減を調節。
茹で時間の目安は1分〜1分30秒です。
注意する点は、麺に対してあまりにも少ない水で茹でると茹で上がりにムラが出やすくなります。茹でる量は無理をせず、おいしく茹で上げましょう!
水を溜めたコッヘルで水洗いする
水を溜めたコッヘルに茹でた麺を移し入れて菜箸をぐるぐると回しながら粗熱をとると同時に水洗いをします。
大小ふたつセットのコッヘルだと、そうめんを冷やすのに使えるのでおすすめです。
水を入れ替えてそうめんをしめる
粗熱がとれたら一度そうめんを水切りして、再度入れ替えた水に浸してしめます。氷水だといっそうしまるのでおすすめ。魔法瓶を使うと手軽にキャンプに氷を持ち込めますよ。
水切りの際は、いらなくなった水をそうめんを茹でたコッヘルに貯めておくと、洗い場へ行く手間が省けます。食後の食器洗いをする際に、洗い場へ一緒に持っていきましょう。
コッヘルの蓋に盛り付ける
最後にザルで水気を切り、コッヘルに盛り付けて完成!ご当地食材を薬味にしたり、おいしい空気を吸いながらの食事は格別です。
蓋が水切りをできるようになっているコッヘルだととても便利。100円ショップにある水切りザルやシェラカップサイズのザルもおすすめです。
3.キャンプにおすすめ揖保乃糸アレンジレシピ3選
それではソトレシピが提案する「揖保乃糸」そうめんアレンジレシピをご紹介します。次のキャンプでぜひ試してみてくださいね。
冷やしチリトマトコッヘルそうめん
<道具>
コッヘル、ざる
<調理時間>
20分
<材料>(1人分)
揖保乃糸・・・1束(50g)
水・・・500ml
★カットトマト・・・100g
★水・・・50ml
★鶏ガラスープの素・・・5g
★めんつゆ(濃縮タイプ)・・・大さじ1.5
★唐辛子・・・2本
★にんにく(チューブ)・・・1cm
なす・・・1/2本
ししとう・・・2本
サラダチキン・・・30g
サラダ油・・・小さじ1
氷・・・適量
<作り方>
① なすは1cm角に切る。サラダチキンはほぐしておく。
② コッヘルの蓋にサラダ油を引き熱し、なす、ししとうをさっと炒める。
③ ★を加えて1分ほど加熱し、火を止める。
④ コッヘルに水500mlを入れて沸かし、そうめんを茹でる(1分〜1分30秒)。茹で上がったら粗熱を取りながら水洗いし、ざるにあげてよく水気を切る。
⑤ ③のなす、ししとう、唐辛子を端によけ、中央にそうめんを盛り、その上になす、ししとう、唐辛子、サラダチキンを盛り、周りに多めの氷を入れる。
鯖缶薬味たっぷりコッヘルそうめん
<道具>
コッヘル、ざる
<調理時間>
15分
<材料>(1人分)
揖保乃糸・・・1束(50g)
水・・・500ml
鯖水煮缶・・・1缶
★すりごま・・・小さじ2
★めんつゆ(濃縮タイプ)・・・大さじ1
★しょうが(チューブ)・・・3cm
★ミョウガ・・・1本
★きゅうり・・・1/4本
★大葉・・・4枚
しょうが・・・1片
氷・・・適量
<作り方>
① きゅうりとミョウガは薄切り、しょうがと大葉は千切りにする。
② コッヘルに水500mlを入れて沸かし、そうめんを茹でる(1分〜1分30秒)。茹で上がったら粗熱を取りながら水洗いし、ざるにあげてよく水気を切る。お皿にそうめんを盛る。
③ コッヘルの蓋に鯖缶(汁ごと)、★を入れ混ぜ、千切りにしたしょうが、ミョウガ、大葉を上に飾り、周りに氷を入れる。
④ そうめんを③につけながらいただく。
カリカリチーズそうめんホットサンド
<道具>
コッヘル、ホットサンドメーカー、ざる
<調理時間>
15分
<材料>(1人分)
揖保乃糸・・・1束(50g)
水・・・500ml
スライスチーズ・・・3枚
ハーフベーコン(厚切り)・・・100g
バジル・・・適量
<作り方>
① コッヘルに水を入れて沸かし、そうめんを茹でる(1分〜1分30秒)。茹で上がったら粗熱を取りながら水洗いし、ざるにあげてよく水気を切る。
② ホットサンドメーカーにスライスチーズ1.5枚、茹でたそうめん半量、ベーコン、バジル、茹でたそうめん半量、スライスチーズ1.5枚の順に入れて挟み、両面を10〜15分焼く。
4.今年は揖保乃糸で“もっとおいしいキャンプ”を
キャンプでさっぱり食べられる揖保乃糸。アレンジもたくさんできるのが魅力的ですね。今年の夏はぜひキャンプで揖保乃糸を楽しんでみてくださいね。
WRITER PROFILEライタープロフィール
