
お湯かけ5分でおいしいカレーが食べられる、「日清カレーメシ」!お米・具材・ルゥがすべて入っているから、キャンプ飯にぴったり!外でカレーメシを食べよう!
いよいよ外遊びにぴったりのシーズンが到来!キャンプに欠かせないおいしいごはんレシピも、レパートリーを増やしたいものですよね。
今回は、お湯を入れて5分でおいしいカレーが食べられる、日清食品の「カレーメシ」をピックアップ。手軽にカレーが食べられるので巷で話題になっているばかりか、キャンプ飯に取り入れている人が急増しているんです。
お湯を注ぐだけで食べられる便利でおいしい「カレーメシ」ですが、キャンプらしくアレンジ調理するのもおすすめ。この記事では、「カレーメシ」の魅力と、ソトレシピが提案する“アレンジレシピ”を紹介します。
次のキャンプには、ぜひ「カレーメシ」を持って行ってみてくださいね!
CONTENTS目次
1.「カレーメシ」がアウトドアで人気の3つのポイント
お米を炊かずしてカレーライスが食べられる!そんな嬉しい外ごはんとして注目を集めているのが「カレーメシ」。お湯を注ぐだけで、ビーフのうまみとたまねぎの甘み、そしてスパイスのきいたカレーができあがります。
オフィスでのランチはもちろんのこと、ごはんを炊くのが面倒なときやアウトドアには、特にもってこい。
「カレーメシ」を開発した日清食品の調査では、「アウトドアで食べたいカレー」の第一位※に選ばれ、キャンプや登山、ハイキングなどのおともにしている方が続々と増えています。
※2021年1月インターネット調査(N=1,200)/全国15~69歳の男女/カップカレーまたはレトルトカレーの直近3ヶ月以内喫食者/日清食品調べ(調査実施機関 株式会社市場開発研究所)
お湯を注いで、混ぜるだけ。簡単調理でおいしいカレー
それでは、まず「カレーメシ」を作ってみましょう。フタを開けて、お湯を注ぎます。5分待って、ぐるぐるとよくかき混ぜたらできあがり!ビーフカレーがふっくらとした食感のごはんとよくなじみ、ぺろりと食べちゃうおいしさです。
汁が残らないのでゴミ捨てが簡単
食べ終わったら、カップの中はすっかりキレイ。そのまま捨てることができます。
お米・具材・ルゥ、すべてが入っているから、アレンジも簡単!
さまざまなトッピングに合う味わいなので、アレンジするワクワク感もぜひ楽しんでみてください。簡単に味変させたいなら、とろけるチーズやバターを入れるのがオススメ。ソーセージやコロッケをのせたり、茹で野菜を入れたりしてもいいですよね。
ソトレシピでもキャンプで作りたくなるアレンジレシピを開発したので、紹介します!
2 . カレーメシ×ソトレシピ キャンプ飯アレンジ3品
それではキャンプならではのクッキングツール・スキレットを使って、「カレーメシ」をアレンジしてみましょう! これからのアウトドアシーンで楽しめるレシピばかりです。
レシピ① フォンデュウインナー焼きカレーメシ
とろーりとろけるカマンベールチーズと、カレーメシの相性がバツグン!
<道具>
スキレット(今回は8インチのものを使用)
<材料>(1人分)
カレーメシ ビーフ・・・1個
カマンベールチーズ・・・1個
ウインナー・・・4本
パセリ(乾燥でも可)・・・少々
<作り方>
①「カレーメシ ビーフ」をパッケージの調理方法通りに作る。
② 鍋にお湯を沸かし、ウインナーを茹でる。チーズは十字に深く切れ目を入れる。
③ スキレットの真ん中にチーズを置き、周りに①を流し入れ、蓋をして(なければアルミホイル)中火で加熱する。
④チーズが溶けてきたらウインナーをのせ、みじん切りにしたパセリをかける。
レシピ② ペッパーステーキカレーメシ
アウトドアスペイス「ほりにし」を使ったアレンジレシピ。たっぷりの牛肉とカレーメシでガッツリ食べたい人にオススメ。
<道具>
スキレット(今回は8インチのものを使用)
<材料>(1人分)
カレーメシ ビーフ・・・1個
コーン(缶詰)・・・30g
牛肉(こまぎれ)・・・70g
とろけるスライスチーズ・・・1枚
アウトドアスパイス「ほりにし」・・・適量
サラダ油・・・小さじ1
<作り方>
①「カレーメシ ビーフ」をパッケージの調理方法通りに作る。
②スキレットにサラダ油を引き、中火で牛肉を炒める。
牛肉に火が通ったらコーンを入れ、アウトドアスパイス「ほりにし」を振り入れて炒める。
③牛肉とコーンをスキレットの半分に寄せて、空いたスペースに①を流し込む。
④カレーメシの上にスライスチーズをのせ、蓋(なければアルミホイル)をする。
⑤チーズがとろけたら完成。
レシピ③ ベーコンエッグカレーメシ
とろける卵黄でマイルドな味に。カリカリのベーコンの食感も楽しめる。
<道具>
スキレット(今回は8インチのものを使用)
<材料>
カレーメシ ビーフ・・・1個
卵・・・1個
ベーコン・・・2切れ
パセリ(乾燥でも可)・・・適量
サラダ油・・・小さじ1
アウトドアスパイス「ほりにし」 適量
<作り方>
①「カレーメシ ビーフ」をパッケージの調理方法通りに作る。
②スキレットにサラダ油を引いて火をつけ、ベーコンを入れたらその上に卵を割り入れて、ベーコンエッグ作る。
③ベーコンエッグを一度スキレットから取り出し、スキレットに①を入れる。その上に、②で作ったベーコンエッグを盛り付け、「ほりにし」と刻んだパセリを振りかけたら完成。
3. 「カレーメシ」はアルペンアウトドアーズでゲット!
▲特設コーナーイメージ
「カレーメシをアウトドアで楽しもう!」をキーワードに、アルペンアウトドアーズでは2022年4月6日頃から2022年5月上旬頃まで「カレーメシ」の特設コーナーを設置しています。探してみてくださいね!
※一部取り扱いのない店舗がございます。ご了承ください。
※お問い合わせはアルペンアウトドアーズ各店にお願いいたします。
■「カレーメシ」特設コーナーがある店舗
<アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア>
柏店/福岡春日店/札幌発寒店/ららぽーと愛知東郷店/新宿店(Alpen TOKYO)
<アルペンアウトドアーズ>
春日井店/京都宇治店/宇多津店/フレスポジャングルパーク店/ららぽーと沼津店/明石大蔵海岸店/ららぽーと横浜店/港北ノースポートモール店/イオンモール浜松市野店/くずはモール店
<アルペンマウンテンズ>
練馬関町店
4 . 日清食品だからできるおいしさの追求
さて、ここからは「カレーメシ」がなぜおいしいのか? にフォーカスして、開発のヒミツに迫ります。
国産米100%!釜炊き製法でふっくら食感に!
即席麺でお馴染みの日清食品が、リニューアルを繰り返しながら大ヒットに導いた「カレーメシ」。おいしさの秘密のひとつ目は、ごはんにあります。
「国産米を100%使用し、ガス直火の釜炊きでふっくらと炊き上げています。炊き上げたごはんは、高温・高速の熱風によって、一粒一粒の形を保ったまま乾燥させています。この製法によって、お湯かけ5分でふっくらとした食感のごはんに戻すことができるのです」(日清食品 開発担当)
数種類のスパイスで深みのある味わいに
▲イメージ
おいしさの秘密のふたつ目は、コリアンダーやカルダモンなど、カレーには欠かせないさまざまなスパイスを調合していること。
スパイスと玉ねぎの甘みと旨みがきいたカレーが、インスタントで食べられるのは嬉しいばかりです。
全部食べてみたい! 3つのバリエーションがさらにキャンプを楽しく
そんなおいしい「カレーメシ」は定番品として3種類をラインナップ。
基本となる「日清カレーメシ ビーフ」のほかに、トマトのほのかな酸味がきいた「日清ハヤシメシ デミグラス」、スパイスとチキンのうまみが際立つ「日清キーマカレー スパイシー」など、どれもこれもキャンプ場に連れていきたいものばかり。
カレーメシ一覧
・日清カレーメシ ビーフ……スパイスに玉ねぎの甘みが特長的なビーフカレー。
・日清ハヤシメシ デミグラス……トマトのほのかな酸味がきいた、デミグラスなハヤシライス。
・日清キーマカレーメシ スパイシー……スパイスがきいた香り高くスパイシーなキーマカレー。
5 . キャンプ飯アレンジで「カレーメシ」をもっとおいしく
キャンプといえば、なんだかんだ言ってもカレーが食べたくなってしまうもの。アウトドアで食べるカレーって、やっぱり特別においしいんですよね。手軽でおいしい「カレーメシ」で、今季のキャンプも楽しくなりますように。
WRITER PROFILEライタープロフィール
