キャンプでの調理にあると便利なのが、まな板。しかし、キャンプ用のまな板が欲しいと思って探してみると、様々な素材のものや、コンパクトになるもの、セットで売られているものなど、種類が多くどれを購入したらいいのか迷ってしまいますよね。
そんな方のために、キャンプ用まな板の選び方とおすすめ33アイテムを紹介します。
この記事では、そんなキャンプ用まな板の、
について紹介しています。
読み終えていただければ、キャンプ用まな板の選び方がわかり、お気に入りのまな板を見つけられますよ!ぜひ参考にしてください。
アイキャッチ出典:Amazon/Amazon/Amazon/ユニフレーム/Amazon/キャプテンスタッグ/Amazon/キャプテンスタッグ/ロゴス
出典:Amazon
キャンプ用のまな板は、素材や大きさが様々なのでどれを買おうか迷ってしまいますよね。ただ食材を切るだけではなく、そのまま盛り付けてお皿にできるものや、コンパクトに収納できるものなど、キャンプで使いやすい仕様になっているものを選ぶと便利ですよ!ここでは自身に合ったまな板を見つけるための4つのポイントを紹介します。
出典:スノーピーク
まず、大きな違いは素材。木製のまな板は、お皿としても使用できてキャンプ飯がおしゃれに決まります!ただ、しっかりお手入れをしないとカビが生えてしまうので注意が必要です。プラスチック製やシリコン製は、薄くて軽いので荷物にならないのが嬉しいポイント。水はけが良くお手入れも簡単なので扱いやすい素材です。
出典:ロゴス
荷物を少なくしたいときやソロキャンプのときにはコンパクトに収納できるまな板がおすすめです。二つ折りにできるものや小さく折りたためるものなどを選べば、狭いスペースでも収納しやすいので持ち運びがうんと楽になりますよ。
出典:Amazon
まだ調理ギアがそろっていない場合は、まな板のほかに、包丁や缶切り、ふきんなどがセットになっているお得な商品を買うと便利です。包丁を収納できるタイプを買えば、包丁を忘れることもなく、安全に持ち運びができるのでキャンプ初心者の方にもおすすめです。
コスパを重視したい人は、100円ショップでもキャンプ用のまな板が手に入りますよ。多めに購入すれば食材違いで使用することができて衛生的です。お財布にも優しいのが嬉しいですよね。傷がつきやすいという難点もあるので、定期的に漂白して、汚れがひどくなったら買い替えましょう。
出典:Amazon
おしゃれな雰囲気が出る木製まな板は、ギアにこだわりたければそろえておきたいもののひとつですよね。お肉を切ってそのまま並べるだけでもかなりおしゃれに決まります!ここでは、木製まな板のおすすめ10選を紹介します。
出典:ユニフレーム
ユニフレームのラウンド型木製まな板に新商品が登場。fan5シリーズのメッシュケース内に収納できるので、同じシリーズで集めれば持ち運びも簡単です。
●サイズ:約Φ22×2(厚さ)cm
●材質:桐
●重量:約225g
出典:Amazon
まな板としてだけではなく、おしゃれなプレートとしても活用できる人気商品。そのままお皿としても使えるので、簡単な料理でも雰囲気が出て華やかになりますよ。
●サイズ:約180×250×15(h)mm
●材質:天然木(オーク)
●重量:約500g
出典:ロゴス
運びやすい柄付きのまな板は、大きめサイズなので大きな塊肉などを切ってそのまま食卓へ持ってくことも可能。柄の先には穴が空いているので、吊り下げができるのも便利です。
●サイズ:約幅20×奥行38×高さ2cm
●材質:竹集成材
●重量:約800g
出典:ロゴス
ロゴスの木製まな板からもうひとつ、小さめサイズのちょっとまな板も人気です。正方形のまな板でコンパクトなので洗うのも簡単。穴が空いているのでフックに引っ掛けて乾かせます。
●サイズ:約24.5×24.5×1.4cm
●材質:竹集成材
●重量:(約)500g
出典:Amazon
SOTOの木製フリーボードは、まな板としての使用はもちろん、鍋敷きやお皿としても使える優れもの。使用後は植物性油を塗布することで、色ツヤよく保管することができます。3サイズあるので、用途に合わせて好きなサイズを選べますよ。
Mサイズ
●サイズ:約幅330×奥行285×厚み15mm
●材質:木(集成材)
●重量:約640g
出典:Amazon
ケヴンハウンはデンマークデザインをモチーフに誕生したブランドで、北欧デザインが魅力的。リバーシブルなので、裏面はまな板として、表面はトレイとして使用可能です。天然アカシア材を使用しているので木目が美しく、あるだけで素敵な雰囲気に。
●サイズ:約38×21.5×2cm
●材質:天然木(アカシア材)
●重量:約620g
出典:キャプテンスタッグ
天然の竹製カッティングボード。軽くて丈夫なうえに、割れにくくて速乾性もあるのでキャンプにはもってこいです。アウトドアシーンだけでなく、普段使いもできますよ。
●サイズ:約500×200×厚さ15mm
●材質:竹(ウレタン塗装)
●重量:約770g
出典:DULTON
ダルトンのカッティングボードはアカシアを使用しており、美しい木目が特長です。天然木を使っているので、一つひとつの柄が違うのも味があります。
●サイズ:約H12mm×W515mm D203mm
●材質:アカシア材
●重量:約800g
出典:ニトリ
ニトリでもキャンプ向きのまな板が手に入ります。丸太の輪切りデザインで、そのまま置いておいてもかわいいです。小さめなのでちょっとしたものを切ったり、鍋敷きにしたり、家ではインテリアにも使えます。
●サイズ:約幅15×奥行15×高さ2cm
●材質:ドライマホガニー
●重量:約240g
出典:無印良品
無印良品でもカッティングボードを購入可能です。ラウンド型で取手が付いていて、穴まで開いているので使い勝手抜群。テーブルに並べるだけでおしゃれな雰囲気になりますよ。
●サイズ:約直径18.5×高さ2cm
●材質:天然木(ラバーウッド)
●重量:約360g
出典:ユニフレーム
プラスチック製・シリコン製のまな板は、扱いやすくお手入れもしやすいのが特長です。キャンプシーンだけでなく家で兼用にしても使いやすいですよ。ここでは、プラスチック製・シリコン製まな板のおすすめ8選を紹介します。
出典:キャプテンスタッグ
コンパクトで軽いので、ソロキャンプに最適なカッティングボード。メモリが付いているので、食材を測りながら均等に切ることができて便利です。
●サイズ:約150×215×厚さ2mm
●材質:ポリプロピレン(耐熱温度110度)
●重量:約20g
出典:ユニフレーム
薄くて使いやすいサイズのまな板です。カーキとベージュの2枚セットなので、食材別に分けて衛生的に使えるのも嬉しいポイント。シンプルで使いやすいものを探している人におすすめです。
●サイズ:約28.5×16.5×0.2cm(厚さ)
●材質:PP(ポリプロピレン)
●重量:88g(1枚)
出典:Amazon
キャンプシーンではもちろん、自宅用としても人気のこの商品。まわりにフチがあるので、水漏れしにくく材料も落ちにくい仕様になっています。さらにおろし機能もついているのでニンニクや生姜を少しおろすのに役立ちます。
●サイズ:約33.5 x 23.5 x 0.9 cm
●材質:PP+麦のわら
●重量:約650g
出典:Amazon
このまな板のかしこいフチがキャンプで活躍しますよ。切った食材が飛び散ることなく、また食材を運ぶときにも落としにくくなっています。黒・白・ピンクなどのカラーもあるのでお好みで選んでください。
●サイズ:約300×235×高さ35mm
●材質:ポリプロピレン
●重量:約180g
出典:ニトリ
キャンプと自宅兼用で使うなら、シンプルで使い勝手の良いこのまな板がおすすめです。ニトリの超軽量まな板は、滑り止め付きで安定するのでキャンプシーンでも安全に使えます。耐熱温度が90度なので、食洗器の使用も可能です。
●サイズ:約幅24×奥行38×高さ1cm
●材質:ポリプロピレン
●重量:約500g
出典:Amazon
シリコン製のまな板は、水を吸わないので洗ったら立てかけておくだけでお手入れが楽なのが嬉しいポイント。他の材質にはないカラフルなカラーが気分も上げてくれそうです。
●サイズ:約29.5 x 21.8 x 0.5 cm
●材質:シリコン
●重量:約320g
出典:Amazon
丸くてかわいらしいこのまな板は、薄くて柔らかいので、折り曲げれば簡単に食材を移せます。凸部を穴に差し込むと折れ曲がったまま固定できるので、収納にも便利です。
●サイズ:約幅32.4×奥行30×高さ0.3cm
●材質:シリコン
●重量:約320g
出典:Amazon
簡単に丸められて、曲げグセがつかないシルテックのまな板は、なんと240度まで耐えられて、煮沸でも電子レンジでも除菌可能。いつも清潔に使いたい人に特におすすめです。
●サイズ:約31.5 x 22 x 0.5 cm
●材質:シリコン
●重量:約399g
出典:Amazon
ソロキャンプのときや荷物をたくさん持って行けないときは、できるだけ持ち物をコンパクトにしたいですよね。まな板も折りたためるものなどを選べば、収納が楽で邪魔になりません。ここでは、コンパクト収納できるまな板のおすすめを5つ紹介します。
出典:Amazon
この商品はたためばコンパクトなウッドテーブルとして、広げればカッティングボードとして使える2way仕様。ソロキャンプにもぴったりです。丸めて収納袋に入れられるので持ち運びにも便利です。
●サイズ:約幅290×奥行190×高さ50mm
●材質:天然木
●重量:約700g
出典:キャプテンスタッグ
この商品は半分にすればB5サイズに小さくなり、薄いので収納にも困りません。広げればB4サイズになるので、まな板として使うには十分な大きさです。
●サイズ:約365×257×厚さ2mm
●材質:ポリプロピレン
●重量:約140g
出典:ロゴス
パタパタとたためばコンパクトになる、携帯できるミニまな板。ちょっとした隙間にも収まるので収納しやすさバッチリ。収納袋付なのも嬉しい。
●サイズ:約36×20×1.2cm
●材質:竹集成材
●重量:約530g
出典:Amazon
鮮やかな赤い色が目を引く、MSRのカッティングボード。二つ折りにしてコンパクトに収納することが可能です。少し厚みがありペラペラしていないので、食材が切りやすく実用的です。
●サイズ:約26.7×19×0.4cm
●材質:PP
●重量:1約77g
出典:Amazon
釣りやアウトドア用品を手掛けるベルモントのまな板。厚さは2mmと薄く、折りたためばB5サイズになるので持ち運びも楽ちん。荷物を最小限にしたいときも邪魔になりません。
●サイズ:約365×257×2mm
●材質:ポリプロピレン
●重量:約180g
出典:スノーピーク
まな板だけでなく、包丁などがセット売りになっているお得な商品も人気です。一緒に収納できるようになっているので、何か1つを忘れてしまうなんてことがなくなりますよ。ここでは、セット売りになっているまな板を7つ紹介します。
出典:ユニフレーム
本体はシンクとして、フタはまな板として使用できる便利なセット商品。まな板としてもちょうど良い大きさで使い勝手抜群!キャンプにシンクがあるとかなり便利ですよ。
●サイズ:約37.5×26×13.5cm
●材質:ステンレス鋼、天然木
●重量:約1.2kg
出典:Amazon
折りたたみ式のまな板で、中には包丁と缶切りが収納されています。包丁を安全に持ち運びでき、忘れがちな缶切りも入っていて優秀です!
●サイズ:305×275×厚さ20mm(マナ板使用時)
●材質:ポリエチレン(マナ板)
●重量:セット450g
出典:Amazon
名前の通り、チーズを切ったり砕いたりできる便利なセット。竹製のまな板はそのままお皿として使ってもおしゃれ。キャンプでチーズをお供にお酒を飲むのもおいしいですよね。
●サイズ:約21.2 x 20.7 x 3.7 cm
●材質:竹
●重量:約520g
出典:スノーピーク
しっかりとした板の中に包丁がセットされている、おりたたみ式のまな板です。包丁の落下防止用にマグネットが入っているので包丁が固定され、安全に使用できます。
●サイズ:約256×200×17mm
●材質:天然木、ステンレス、ゴム
●重量:470g
出典:Amazon
ナイフとまな板、ロールケースがセットになったプリズムのセット商品。ケースにはマグネットが入っているので、ナイフが滑り落ちにくい仕様になっていて安心です。
●サイズ:約25 x 152 x 241 mm
●材質:オーク材
●重量:約570g
出典:Amazon
GSIのナイフセットは、内容盛りだくさん。ナイフ3本と、カッティングボード、ソープボトル、ふきん、ナイロン製ケースまでセットになっているので一気にいろいろそろえたい方におすすめです。
●サイズ:約31 x 17.5 x 4 cm
●材質:ステンレススチール
●重量:約578 g
出典:Amazon
おりたたみナイフの原型を開発したフランスの老舗ブランドオピネル。ナイフ3本とカッティングボード、キッチンタオルがセットになった豪華なセットはとても人気です。これを使うためにキャンプに行きたくなること間違いなし!
●サイズ:約幅20×奥行12×厚み1 cm(まな板)
●材質:ブナ材
●重量:約205 g
出典:ダイソー
主婦が考えた省スペースまな板として人気の商品。食材の水気を切れるスリット付き。フック穴付きなので吊るして乾かすこともできます。軽くて使いやすいので、キャンプでも活躍しますよ。
●サイズ:約18.5cm × 18.5cm × 2.5cm
●材質:ポリプロピレン
出典:Can★Do
菌剤入りで清潔に使用できるまな板がなんと3枚も入ったお得なセット。食材によって使い分けできるので、ソトでも衛生的。シートタイプで柔らかいので、切った食材を運ぶのも楽にできます。
●サイズ:23×15×0.7cm
●材質:ポリプロピレン
セリアのおろし付まな板は、目盛りとおろし機能がついているのが魅力的な商品です。薬味などがちょっとだけ欲しいときにはこのおろし機能で十分。コンパクトサイズなので、サブまな板として持って行くのも良いですね。
●サイズ:約275×160×4mm
●材質:ポリプロピレン
洗い物ができないときや、帰りの荷物を少しでも減らしたいときは、その場で捨てられるまな板の代用品を使うのもひとつの手です!また、まな板を忘れてしまったというときにも使える方法なので参考にしてください。
まず使えるのが牛乳パック。丈夫な紙なので広げて使えばまな板の代わりになりますよ。力を入れすぎなければ、テーブルなども傷つけずに食材を切れて便利です。
食品トレーは発泡スチロールやプラスチックでできていて頑丈なので、まな板代わりになりますよ。凹んでいる側は使いにくいので、裏側にして使いましょう。しっかり洗ってから使用するようにしてください。
キャンプに持参することが多い紙皿もまな板の代わりになります。厚い紙で耐久性があり、水にも強いのでぐにゃぐにゃになりません。小さめのものを少しカットするだけなら紙皿でも可能です。
出典:Amazon
調理が終わった後は、使ったまな板をしっかりお手入れしましょう。キャンプでは生ものも多く扱うので、清潔に扱い食中毒には十分注意しましょう。お気に入りのまな板を長く衛生的に使用するためのお手入れの仕方を紹介します。
1.使用前には
購入後最初にオイルコーティングをしておくと汚れが付きにくくなります。使用前には必ず水で濡らし、ふきんで水気を取ってから使用しましょう。食材の水気やにおいがまな板に染み込むのを防げます。
2.洗剤で洗う
使用後は、すぐに洗剤で洗ってください。先にお湯をかけてしまうと、肉や魚のたんぱく質が固まって取れにくくなるので、まずは水を使って洗うことをおすすめします。
3.熱湯で消毒
洗い終わったら、熱湯をまわすようにかけて消毒します。
4.しっかり乾燥
洗い終わったら、しっかり乾燥させましょう。水分が抜け切るようになるべく立てて、陰干しするのがおすすめ。直射日光だと割れてしまったり反ってしまうこともあるので注意が必要です。しっかり乾燥させないまま次のキャンプまで放置してしまうと、カビが生えてしまう可能性も。
5.オイルコーティング
最後にオイルコーティングすることで、乾燥を防いで表面を保護し、汚れもつきにくくなります。オイルは亜麻仁油、ひまわり油、オリーブオイルなど植物性のオイルを使用してください。直接オイルを垂らして、広げればOK。最後にまたしっかりと乾燥させて終了です。
1.洗剤で洗う
洗剤を使ってよく洗い、汚れをきれいに洗い流します。水分を切ってからきれいなふきんで拭いておきましょう。
2.漂白剤で消毒
汚れが気になる人は自宅に帰ってから漂白剤に漬け置きしてしっかり消毒してください。熱湯消毒をすると溶けてしまうものもあるの注意。
3.しっかり乾燥
木製のまな板と同じく、最後はしっかり乾燥させてから保管しましょう。直射日光は割れてしまうことがあるので陰干しがおすすめ。
出典:キャプテンスタッグ
最後にこの記事のポイントをまとめます。
■選び方の4つのポイント
1.素材で選ぶ
2.コンパクト収納できるものを選ぶ
3.便利なセット売りを選ぶ
4.100円ショップで手に入るものを選ぶ
■身近なものでまな板の代用も可能
1.牛乳パック
2.食品トレー
3.紙皿
■しっかりお手入れして、衛生的に
お気に入りのまな板ができれば、キャンプでの調理がもっと楽しくなりますよ。この記事を参考に、お気に入りのまな板を探してみてくださいね。それではおいしいキャンプライフを!