
ラベルライターP-TOUCH CUBEの活用術!さーやんさんYURIEさんがオリジナルスパイス作り
スマホのアプリを使っておしゃれなオリジナルラベルを簡単に作れるP-TOUCH CUBEをご存知ですか?その手軽さと機能性が注目され、おうちの中だけでなく、雑貨屋やケーキ屋など、さまざまなシーンで活用されています。
実はP-TOUCH CUBEはキャンプでも大活躍するアイテムなんです。例えば、ボトルに詰め替えて調味料を持ち運ぶ際に、ラベルをつけておけば、どんな調味料かわかりやすくなりますよね。
今回はそんなP-TOUCH CUBEを使ったオリジナルスパイス作りを紹介します。自分で調合したスパイスにオリジナルラベルを貼れば世界にひとつだけしかないアウトドアスパイスが作れちゃうんです!
「とはいえ、どうやって作ればいいの?」という人のために、今回はInstagramで大人気の女子キャンパー、さーやんさんとYURIEさんにオリジナルスパイス作りを教えてもらいました!ぜひ参考にして、みなさんのキャンプに取り入れてみてくださいね!
CONTENTS目次
1.DIYのギアに個性が光る女子キャンパーさーやん
P-TOUCH CUBEを使ってオリジナルスパイス作りを体験してもらう一人目は、DIYやヴィンテージのギアを取り入れたキャンプスタイルが人気のさーやんさん。
サイトやテントに合わせたキャンプファッションのコーディネートでも注目を集める彼女の、オリジナルスパイスとP-TOUCH CUBE活用術を見せてもらいましょう!
<プロフィール>
■さーやん
ヴィンテージギアやDIYしたキャンプ道具で、サイトの統一感を演出するキャンプスタイルが人気。Instagram、YouTubeを中心にキャンプやアウトドア関連の情報を発信。旦那さんの@tomoyan726と富士山周辺のキャンプ場に行くことが多い。愛車はジムニー。
2.ありそうでなかった「 チーズパウダースパイス」
大のチーズ好きのさーやんさんが今回作るのは「チーズパウダースパイス」。
「チーズ系のスパイスって、あまり見かけませんよね。せっかくのオリジナルなので、他ではなかなか手に入らないスパイスを作っていきたいと思います!」
<調合するスパイスの分量>
粉チーズ・・・15g
コンソメ顆粒・・・5g
ガーリックパウダー・・・2g
ブラックペッパーパウダー・・・2g
ただの粉チーズとは違い、ガーリックやブラックペッパーを混ぜることで、食欲そそるスパイシー感をプラスしています。
「コンソメも入れコクと旨味を織り交ぜます。料理にかけたら、箸が止まらなくなるようなスパイスになりますよ」
3.P-TOUCH CUBEでおしゃれなボトルに
次にオリジナルラベルの作成です。
「可愛いチーズのイラストを入れて、ゴールドとブラックでスパイス感を出していきたいと思います」
P-TOUCH CUBEは、専用のアプリでラベルのデザインを制作します。幅広いテンプレートから自分好みのデザインを使えるほか、画像を取り込むことで、簡単に完全オリジナルのラベルを作成できる優れもの。P-TOUCH CUBE自体のオシャレなデザインも魅力のひとつ。キーボードの代わりにスマホで操作できるためコンパクトで、持ち運びにも便利です。
使用テープ:TZe-354(黒/金文字)
「アプリの操作も簡単なので、作っていてとても楽しいですね」
さーやんさんはご自身でデザインしたイラストを取り込み、黒のベースに金の印字のテープを使用。別売りのテープはベース色と印字の配色や素材がさまざまで、用途や好みにあったものを選べます。ラミネート加工されているテープもあるので水やこすれにも強く、キャンプシーンでも大活躍。
完成したボトルに調合したスパイスを入れれば、さーやんさんオリジナルのアウトドアスパイス「チーズパウダースパイス」の出来上がりです!おしゃれなウッド調のキャンプギアとも相性のいい可愛らしい印象の仕上がりですね。
「テープやデザインの種類がたくさんあって、自身のキャンプスタイルに合わせておしゃれなスパイスを作れるのは魅力的です」
4.オリジナルスパイスで作る「チーズパウダースパイスのシャカシャカポテト」
オリジナルスパイスを使って「チーズパウダースパイスのシャカシャカポテト」を作ってもらいました。普段の塩味ポテトとはまた違ったおいしさで、病みつきになること間違いなし!
<道具>
メスティン
紙袋またはポリ袋
キッチンペーパー
<調理時間>
10分
<材料>
冷凍ポテト・・・お好み量
油・・・適量
チーズパウダースパイス・・・お好み量
<作り方>
1.メスティンに油を入れ、170〜180℃に温める。油は割り箸の先を入れ、小さな泡が出てきたら適温です。
2.冷凍ポテトを入れ、きつね色になったらキッチンペーパーにのせて油を切ります。
3.ポテトを袋に入れ、お好みの量のチーズパウダースパイスを振りかけシャカシャカして全体にチーズパウダースパイスが馴染んだら完成。
「途中でパウダーを追加してもOK。ポテトの他にもパスタやサラダ、お肉なんかにも相性が良いですよ。カレーを食べている途中で飽きたら味変にもおすすめです」
5.キャンプギアの整理整頓にもおすすめ
「今回はオリジナルスパイス作りでP-TOUCH CUBEを活用しましたが、キャンプシーンでは他に使えそうなアイテムですよね。オリジナルロゴをギアに貼りつけてオリジナルギアにしたり、ギアを収納しているBOXにラベルを貼れば、仕分けや整理もしやすくなると思いました」
同じようなコンテナやBOXだと、どこに何を入れたかわからなくなってしまう人も多いのでは。P-TOUCH CUBEはキャンプシーンでの整理整頓でも大活躍です。
さーやんさんが使用したのはP-TOUCH CUBEシリーズの「PT-P710BT」という最大24mm幅のラベルを制作できる商品。カフェや雑貨屋などでも愛用されている、P-TOUCH CUBEのなかでも汎用性に優れたモデルです。
6.ソトアソビを発信するアウトドアクリエイターYURIEさん
P-TOUCH CUBEを使ったスパイス作りを体験してもらう二人目は、アウトドアクリエイターとして、幅広いメディアで活躍中のYURIEさんです。
日々アウトドアに携わる彼女は、どんなスパイスをつくってくれるのでしょうか。さっそく見ていきましょう!
<プロフィール>
■YURIE/アウトドアクリエイター
キャンプや旅、アウトドアを楽しみながら、その魅力を「ソトアソビ」というライフスタイルとして発信。Instagram(@yuriexx67)のフォロワー数は約8万人。グランピング施設のスタイリングやファッション、雑貨の商品企画・アウトドアアイテムのプロデュースも手がける。著書に『THE GLAMPING STYLE 〜YURIEの週末ソトアソビ〜』(KADOKAWA)がある。
7.手軽に本格チャイを作れる「CAMP SPICE MASARA」
YURIEさんが教えてくれるのは「CAMP SPICE MASARA」です。
「キャンプ場でも本格的なチャイを手軽に作れるスパイスにしたいと思います」
チャイに必要なスパイスを一本にまとめるというアイデアですね。
<調合するスパイスの分量>
クローブ・・・8g
カルダモン・・・8g
オールスパイス・・・8g
シナモン・・・16g
ローリエ・・・4g
「ホールのスパイスをスパイスグラインダーや乳鉢で粉末にすることで、より本格的な風味のあるチャイをつくれるスパイスに。もちろん元から粉末状のものを使ってもOKです。すべてのスパイスが粉状になったら、よく混ぜ合わせてボトルに入れて、スパイスは完成です」
8.無限大のラベルデザインを楽しめるP-TOUCH CUBE
続いてP-TOUCH CUBEでのラベル作り。YURIEさんがデザインした焚き火とカップをモチーフにしたラベルを作っていきます。
「P-TOUCH CUBEはフォントや文字サイズ、テープのサイズや質感、印字色など、細かくカスタムできるので、ラベルデザインの幅は無限大!こんなラベルあったらいいなと、考えるのがとても楽しいですね」
YURIEさんは透明のテープに白の印字と、クラフト色のテープに黒の印字の2パターン。同じデザインでも、テープと印字色が豊富なので、異なる雰囲気のラベルになります。
使用テープ:左TZe-M65(つや消し透明/白字)、右TZe-MQH61(クラフト/黒字)
完成したスパイスがこちら。左は茶葉、右がCAMP SPICE MASARAを入れて、ふたつあればチャイを簡単に作れるセットです。
YURIEさんが普段から愛用しているスパイスBOXにぴったりなデザイン。調味料のパッケージは派手なものが多くガチャガチャした印象になりがちですが、オリジナルデザインだと並べたときに統一感がありスタイリッシュになりますね。
9.CAMP SPICE MASARAで作る「マサラチャイ」
YURIEさんオリジナルのCAMP SPICE MASARAを使って「マサラチャイ」を作ってもらいました。あれこれスパイスを用意しなくてはならないチャイが、このスパイスがあれば手軽に作れますよ!
<道具>
小鍋
シェラカップ
茶こし
<調理時間>
10分
<材料>
水・・・120ml
しょうが・・・スライス2枚
CAMP SPICE MASARA・・・小さじ1
アッサム・・・小さじ2
牛乳・・・240ml
砂糖・・・お好み
<作り方>
1.小鍋に水、しょうが、CAMP SPICE MASARAを入れ火にかけ、沸かす。
2.沸いてきたらアッサム(茶葉)を入れ煮出す。
3.お湯が紅茶色になってきたら牛乳を入れる。
4.沸騰する前に弱火にしてゆっくり3分ほど煮詰める。
5.茶こしでこしながらカップに注いで完成。
「しょうがを入れることで、体がポカポカに。茶葉をひらかせてから牛乳を入れるのがポイントです。牛乳の吹きこぼれにはご注意ください。砂糖やはちみつを入れてお好みの甘さに調節してください。このスパイスは焼きリンゴにかけても相性がいいですよ」
10.オリジナルもテンプレートも使い方を考えるとワクワク!
「アプリに画像を取り込むだけで、ラベルにできる仕様が何より使いやすくて重宝します。画像さえあれば何でもラベル化できるのは、使い方を想像するとワクワクしますよね。色々できるとはいえ、デザインに悩んだときは、テンプレートを少し変更するだけでも可愛いラベルができるのも嬉しいポイント」
YURIEさんは今回作ったスパイスは、友人にもプレゼントする予定なんだとか。こんなに可愛いスパイスセットをもらえるのは嬉しいですよね。
YURIEさんが使用したのはP-TOUCH CUBEシリーズの「PT−P910BT」という最大36mm幅のラベルを制作できる商品。P-TOUCH CUBEのなかで最も機能が充実したモデルです。
11.P-TOUCH CUBEで個性あふれるおしゃれキャンプを!
調合次第で無限の楽しみ方ができるオリジナルスパイス。キャンプの新しい楽しみのひとつになるかもしれませんね。
P-TOUCH CUBEで、ラベルを作れば世界にひとつだけの特別なスパイスに。自信作ができたらキャンプ仲間にプレゼントするなんていうのも盛り上がりそうです。P-TOUCH CUBEを使ったオリジナルスパイスで、もっと楽しいキャンプライフをお送りください!
WRITER PROFILEライタープロフィール
