
3層構造に進化した「シェラどんぶり3」販売開始!これ1つで超多機能
求めたのは、
- あらゆるシーン
- あらゆる熱源
- あらゆる調理法
- あらゆる手間の解消
すべてに対応できる超多機能性。
「どんぶり」の常識を超えた究極のキッチンオールラウンダー。
「シェラどんぶり3」誕生。
「シェラどんぶり3」はお得な価格でMakuakeで先行販売を開始しています。超早割など通常よりお得にゲットできるチャンスですので、お早めにチェックしてみてくださいね!
▶︎Makuakeはこちら!
CONTENTS目次
1.シェラどんぶり3とは“どんぶり型の進化系クッカー”
「シェラどんぶり」とは、“どんぶり型のシェラカップ”をコンセプトに、これまでになかった愛らしいフォルムと調理機能を備えた進化系どんぶりです。
「ソトレシピ」のアイデアと、ものづくりの街・新潟県燕三条の職人技術を掛け合わせ、進化を続けています。
<2020年>
焚き火でも使える丈夫なステンレス製のエントリーモデル、初代「シェラどんぶり1」を発売。
<2022年秋>
アルミ製&フッ素加工で焦げ付きにくく洗い物がラクになるよう進化した「シェラどんぶり2」がMakuake発売以降、大ヒット。
テレビ番組や雑誌などメディアで紹介されたり、キャンプ系インフルエンサーの皆様にSNSで愛用いただりしたことで、話題になりました。
<2025年春>
そして……、ついに「シェラどんぶり3」が誕生。
シェラどんぶりシリーズ購入者の皆様へのアンケートをもとに、燕三条の職人と構想・試作を繰り返すこと約2年。
既存商品よりも機能性・デザイン性・汎用性を大幅にアップデートすることに成功。
過去シリーズの「シェラどんぶり1」(写真左)と「シェラどんぶり2」(写真中央)の良いところを全て詰め込み、アウトドアだけでなく、家でもさらに使いやすく進化したのが「シェラどんぶり3」(写真右)。
ラインナップは、レギュラー(写真中央)、ジュニアサイズ(写真左)に加え、「シェライパンミニ」(写真右)も新登場。
この組み合わせによって、炒め・焼き料理の利便性も高まり、超多機能を実現することができました。
<シェラどんぶり3は、こんな方におすすめ!>
- キャンプが好きで、家でも、防災でもマルチに使えるアイテムがほしい
- キャンプはやったことがないけど、普段使いで使える便利な調理器具がほしい
- どんぶり料理やラーメンがとにかく好き!
- 洗い物の手間をとにかく減らしたい!
- 一人で料理する用のちょうどいいサイズ感、機能性のものがほしい
キャンプだけでなく、家でも使えることを重視。キャンパーだけでなく、すべての方が、この商品を使うことによって、料理ライフをより便利に、ラクに、楽しくなることを目指して開発いたしました。
2.購入者100人に聞いた!シェラどんぶりが選ばれた理由
「シェラどんぶり」シリーズは、Makuakeでのプロジェクトを始め、たくさんの方にご愛用いただいております。
この場をお借りして、ユーザーの皆様に改めて心から感謝を申し上げます。
しかし、まだまだこの「シェラどんぶり」を通じた料理の楽しさ、美味しさ、便利さを、たくさんの方に知っていただきたいと考えております。
ここでは、ユーザーの皆様から頂いたシェラどんぶりユーザーの喜びの声をご紹介させていただきます(一部抜粋) 。
<圧倒的な使い勝手の良さ>
・キャンプ用品としてのデザインと調理器具としての使い易さのバランスが良い
・シェラカップより大きめで、使い道が豊富
・蓋がついていたり、注ぎ口があったり、使い勝手が良い
・ご飯1合を美味しく炊けて、そのまま器として食べられる。汁物もこれ1つでOK。
・丸型のインスタントラーメンを崩さず茹でることができて、そのまま食べられて便利
<ちょうど良いサイズ感とおしゃれなデザイン>
・米を炊いたり煮込み料理を作るのにちょうど良いサイズ感
・サイズが大きいので一人用の鍋を作って楽しんでいる
・フォルムが可愛い、どんぶり型がお気に入り
・多用途でデザインが良いのが魅力
・サイズ感と収納のしやすさのバランスが良い
・炊飯や調理ができてコンパクトに収まる物を探していたので満足
<焦げ付きにくく、炊飯から洗い物まで楽な「フッ素加工」>
・フッ素加工で汚れが落としやすく、とにかく洗い物が楽ちん!
・お米が炊けるうえ、コーティングによってご飯がくっつきにくい
・アルミ製+フッ素加工でご飯の炊きあがりが良く、美味しい
・調理しやすく片付けも楽ちん!快適に料理を楽しめる
たくさんのコメント、ありがとうございます!
そしてシェラどんぶりシリーズを愛用して頂いているキャンプ系インフルエンサーから、Instagram・TikTokで大人気の女子ソロキャンパー・chamoさんに「シェラどんぶり3」を使ってみていただきました。
chamoさん:なんと!私が愛用しているシェラどんぶりに新作が登場!
焚き火調理も可能になって更に進化!その名も『シェラどんぶり3』 。
キャンプでは、焚き火調理することが多い私には朗報でした。実際にシェラどんぶりを使っていて私が一番好きなところは、 「ちょうど良い大きさ」です。
1〜2人分の料理でも持て余すことがないサイズ感で調理しやすく、フッ素加工がされているので拭き取るだけで片付けも簡単でした。全てタオル巾着に収まる点もGood!無骨になったシェラどんぶり3、料理のレパートリーが広がりそうです!
<chamoさんプロフィール>
Instagram、TikTokなどSNS総フォロワー数32万
超の人気キャンプ系クリエイター。
簡単に作れるキャンプ飯をテーマにしたクリエイティブが幅広い世代から人気!
シェラどんぶりの意外な新事実!4割以上が家でも使っていた!
シェラどんぶりシリーズ購入者約100名に「シェラどんぶりをどんなシチュエーションで使っていますか?」というアンケートをとったところ、なんと4割以上が家でも使っていることがわかりました。
キャンプシーンでの利用をイメージして開発したシェラどんぶりですが、その使いやすさやサイズ感から、一人鍋、インスタントラーメン、ボウル、お弁当や離乳食作りなど、日常でもたくさんの方が愛用してくださっていたのです。
3.「シェラどんぶり3」5つの進化
アウトドアから日常へ。
キャンプで活躍していた機能性を
新たな素材、機能、使い方で、日常利用に進化。
いつでも、どこでも、誰でも使えるシェラどんぶり。
今回の「シェラどんぶり3」は、ユーザーアンケートをもとに、家でもさらに使いやすくなるように改良。 「シェラどんぶり、こうなるとさらに嬉しいというポイントがあれば教えてください」という質問には、上記のような意見をいただきました 。(一部抜粋)
これらのご意見をもとに、5つの進化でシェラどんぶりをアップデート。
①焦げ付きにくい+焚き火からIHまで対応「3層構造」
②シリーズ初の「目盛り」付きで利便性向上
③右利きでも左利きでも便利な両側に注ぎ口
④“ちょい焼き”需要を満たす「シェライパンミニ」新登場
⑤スタイリッシュかつ上質なプロダクトデザイン
これひとつで家でも外でも料理ライフが圧倒的に便利に、豊かに楽しめるようになり
ました。ここでは、この「5つの進化」を詳しくご紹介いたします。
①焦げ付きにくい+焚き火からIHまで対応「3層構造」
「シェラどんぶり3」の最も特徴的な進化のポイントは独自の「3層構造」。
ソトレシピプロダクツの商品である「シェライパン」でも好評だったステンレス、アルミニウムを合わせた「2層クラッド材」+「フッ素加工」による独自の「3層構造」を採用。
これによってシェラどんぶりの機能性が飛躍的に向上いたしました。そのメリットを詳しくご説明いたします。
3層構造7つのメリット
■メリット①:洗い物が圧倒的に楽になる!
内側の面となる「フッ素加工」は、食材の付着を防ぐ特性があり、焦げ付きにくく、調理後の洗い物が圧倒的に楽になります。水で軽く洗い流すだけで、汚れが落ちることが多く、家なら食洗機に入れるだけ、アウトドアならウェットティッシュで拭くだけで汚れが落ちて便利。
■メリット②:油少なめのヘルシー調理が可能!
「フッ素加工」にはさらなるメリットも。食材がくっつきにくく、少ない油でも調理可能なため、健康的な食生活を意識されている方には、油が少なめなヘルシーな料理ができるのがおすすめのポイント。
■メリット③:優れた熱伝導性で料理がさらに美味しくなる!
3層構造の中心にある「アルミニウム層」によって、優れた熱伝導性を実現。これにより、食材が均一に加熱されるため、料理がより美味しく仕上がるのが特徴です。
■メリット④:高い保温性によって美味しさをキープ!
「アルミニウム層」による優れた熱伝導で全体に熱が広がるだけでなく、外側に「ステンレス層」があることで高い保温性を実現し、料理を温かく保つことができます。
■メリット⑤:耐久性アップでタフに使える!
軽量・熱伝導がメリットの「アルミニウム」は柔らかい素材であるため、それを外側の「ステンレス層」で包むことによって、耐久性が向上。表面も頑丈になり、変形がしづらくタフに長期間使用することが可能です。
■メリット⑥:IH、ガス、焚き火まであらゆる熱源で調理可能
外側が頑丈な「ステンレス層」になったことによって、ガス、固形燃料だけでなく、家庭で便利なIH調理も可能になりました。また、アルミニウム性だったシェラどんぶり2は不規則な熱源である焚き火は推奨していませんでしたが、ステンレス層によって、キャンプでも焚き火料理を楽しめるようになりました。
■メリット⑦:美味しいごはんが炊き上がる
外側は「ステンレス」 、中央は「アルミニウム」 、内側は「フッ素加工」の「3層構造」によるメリットはなんといってもご飯が美味しく炊き上がること。
アルミニウムの高い熱効率により、米が均等に加熱され、外側のステンレスによって熱が冷める前に内側まで適切に火が通り、ムラなくふっくらとした美味しいご飯が炊きあがります。
また、炊き加減を均一に保てることに加え、フッ素加工によって米が鍋の底にくっつきにくく、焦げ付きが少なくなります。
特に、ご飯の炊き上がり時におこげが綺麗にできやすい点もフッ素加工の特徴です。どんぶり型の丸みを帯びた形状も、お米に熱を均等に伝えることができます。
鍋全体が均一な温度になることで、米の芯まで適切に水分が保たれ、ふっくらとしたご飯を炊くことができます。このように「3層構造」のそれぞれの特性が組み合わさることで、ご飯の美味しさを引き出します。
②シリーズ初の「目盛り」付きで利便性向上
ユーザーアンケートで最も多かった声が「内側に目盛りがほしい」という声。その声にお応えし、シェラどんぶりシリーズで始めて目盛りを採用しました。炊飯時や、煮込み料理などに便利なのはもちろん、分量を計りたいときにも活躍。
米1合(180g)+水200CCで300(ml)のラインが目安です。
③右利きでも左利きでも便利な両側に注ぎ口
「シェラどんぶり2」から採用した注ぎ口。これが卵を溶き入れる時やお湯を注ぐ時に便利という声をいただいたのですが、これまでは片側のみでした。
「左右両方に注ぎ口があるともっと便利」という声をいただき、 「シェラどんぶり3」では両側に採用しました。
④“ちょい焼き”需要を満たす「シェライパンミニ」新登場
シェラどんぶりは、形状的に深さのあるフォルムのため、煮込み料理や炊き料理向け。ちょっとしたお肉を焼いたり、アヒージョのように浅い煮込み料理をより使いやすくするためのパートナーアイテムとして同時に発売するのが「シェライパンミニ」です。
「シェライパン」は、ソトレシピプロダクツの商品として2024年にMakuakeでも人気に。同じ燕三条の職人と開発した「3層構造」の商品でもあり、機能性はそのままで、シェラどんぶりにぴったり乗せられるサイズの「ミニ」として新たに登場。
目玉焼きなどのちょっとした焼きもの、どんぶりの具を作るなど、シェラどんぶりと組み合わせて調理の幅が広がりました。
⑤スタイリッシュかつ上質なプロダクトデザイン
外側がステンレスになったことで見た目の質感が向上し高品質なフォルムに。どんぶり型の丸みを帯びた形状が人気のシェラどんぶりですが、 「どんぶりの蓋」をイメージし、前述のシェライパンミニを被せることで、どんぶりのフォルムを忠実に再現。
スタイリッシュで高級な質感と、どんぶり型の愛着のあるフォルムを共存させることにこだわり、家でも外でも置いてあるだけで存在感があるデザインの仕上がりを実現しました。
4.あらゆる役割をこなすオールラウンダー
「シェラどんぶり3」レギュラー&ジュニアと、 「シェライパンミニ」 。
この3つが揃うと、小鍋、炊飯釜、どんぶり(器) 、ボウル、カップ、ケトル、フライパン、親子鍋、蒸し器...様々な調理器具の役割をこなす驚くべき超多機能なオールダウンダーに。
当然、煮る、炊く、焼く、蒸す、揚げる...あらゆる調理方法もカバーできるので可能性は無限大。
例えば、レギュラーでご飯を炊き、ジュニアとシェライパンミニでカツ煮を作れば「カツ丼」に!
シェライパンミニがあれば煮込みだけではなく、豚肉を炒めて作る「スタミナ丼」も作れます。
どんぶり料理ならなんでも作れる!
レギュラーでサフランライスを炊き、ジュニアでキーマを作った「トマトチーズキーマカレー」。
ステンレス層によって、焚き火料理も可能に!「担々麺」を作ってみました。
揚げ物も可能なので、 「唐揚げ」も作れちゃう。
まさに、あらゆるシーンで、あらゆる料理が楽しめるスーパーマルチユースなアイテムに仕上がりました。
5.過去シリーズやオプションとの相性も抜群
過去のシェラどんぶりシリーズやソトレシピプロダクツのオプションアイテムをお持ちの方は、既存アイテムとマッチするのかが気になる方もいらっしゃるかもしれません。
シェラどんぶり3はあえて過去シリーズと同じサイズで設計。タオル巾着、まるいバーナーパッド、まな板ヘッド、お釜ヘッド、シェラどんぶり2・ジュニアなど、過去のシェラどんぶり関連アイテムを持っている方も、カスタムして使えます。
まだお持ちでない方のために、今回のプロジェクトのリターンでもご用意いたしました。
シェラどんぶりの木製の蓋兼まな板の「まな板ヘッド」もピッタリフィット。
ジュニアを使う時は底面が小さいので、 「まるいバーナーパッド」と組み合わせると便利。
シェラどんぶりに欠かせないのが、タオル生地なので蒸らしに便利&収納袋でもある「タオル巾着」 。もちろん「シェラどんぶり3」もジャストフィット。
「シェライパンミニ」と「まるいバーナーパット」 、 「シェラどんぶり3ジュニア」を組み合わせると小型の蒸し器にも。
シュウマイや肉まんを蒸すのにちょうどいいですよ。
ソトレシピプロダクツの製品ではないですが、市販の「せいろ」を組み合わせて蒸し器にすると、風情が出て見た目も楽しくなります。
6.家、外、防災、あらゆるシーンで活躍
このように、進化した「シェラどんぶり3」は、これ1台あると重宝するスーパーマル
チユースな一品に。ここでは家、アウトドア 、防災、それぞれで「シェラどんぶり3」が活躍するシーンをご紹介します。
【家】一人飯からお弁当作りまで大活躍、収納時もインテリアに
・IHでの調理可能!
外側がステンレス層になったことでIHでの使用も可能になりました。
・ずぼらひとり飯に最適
アンケートで多かったのがおうちでの一人飯でシェラどんぶりを利用されていること。家でラーメン、うどん、一人鍋などをサクッと作り、火にかけてそのまま器として食べられるので洗い物も増やさず効率的な食事をサポート。
在宅ワークの時や、ちょっとした夜食にも便利。丸型のインスタントラーメンは形状もシンデレラフィットするので、割らずにそのまま茹でられます。
・少量かつ複数おかずを作る弁当作りにピッタリ
それぞれ少量かつ複数のおかずを作らなければいけないお弁当作りに、シェラどんぶり3のサイズ感がちょうどいい!3つコンロがあれば同時調理も可能で、タイパ(タイムパフォーマンス)もグッド。
・ジュニアは子供用の器として最適
週末の子どもたちのお昼ごはん、ラーメンやどんぶりものなど、「シェラどんぶり3」ジュニアがちょうどいいサイズ感。さらに、取手があることで子どもたちもこぼしにくく食べやすいので、パパ・ママの味方になること間違いなし!
・見せる収納としてスペースパフォーマンスもGOOD
コンパクトに収納できるだけでなく、そのデザイン性から置いておくだけで魅せるキッチンインテリアにも。まさにいま話題のスペパ(スペースパフォーマンス)GOODな一品です。
【アウトドア】焚き火、洗い物が楽、スタッキングも最適化
・焚き火で調理もOK
何よりもアウトドアシーンで進化したのが焚き火料理ができること。軽量重視のシェラどんぶり2はアルミニウム素材のため、焚き火は推奨していませんでしたが、「シェラどんぶり3」はタフなので焚き火でガシガシ使えます。
調理したあとはそのままお皿として使えますし、フッ素加工なので焚き火料理でも焦げ付きにくく、洗い物も増やしません。
・固形燃料でほったらかし調理
アウトドアシーンでバーナーや固形燃料でも手軽に美味しくご飯が炊けます。固形燃料ならほったらかし炊飯もできるので、アウトドアでも楽ちん。
・スタッキングできるので持ち運び便利

「シェラどんぶり3」 「シェラどんぶり3ジュニア」 「シェライパンミニ」はスタッキングすることで「タオル巾着」に収納可能。コンパクトに持ち運べるので、登山やツーリングでのソロキャンプなどでも使いやすい仕様です。
【防災】万が一の時に、頼りになるマルチ調理器具
・災害時でも頼もしい頑丈さ
外側にステンレスを採用しているので、堅牢性も兼ね備えています。災害時でもタフに使えて頼りになる存在です。
・ガスが使えない場合も固形燃料や焚き火で調理可能
災害時の限られた熱源でも臨機応変に対応。熱源に縛られない汎用性が魅力。
・フッ素加工なので、水不足の時でも拭くだけで綺麗に
災害時で水道がでないなど、食器洗いができないときでもウェットティッシュで拭くだけでスルッと汚れを落とせます。アウトドアシーンでも洗い物が減って便利。
・コンパクトにできるので防災バッグのスタメンに
これ一台あれば、何か災害があった時でも活躍すること間違いなし。コンパクトにスタッキングできるので、防災バッグに入れて備えておくこともGOOD。
7.お得な価格でMakuakeで先行販売中!
「シェラどんぶり3」はお得な価格でMakuakeで先行販売を開始しています。超早割など通常よりお得にゲットできるチャンスですので、お早めにチェックしてみてくださいね!
▶︎Makuakeはこちら!
<スケジュール>
2025年3月8日(土) プロジェクトスタート
2025年5月7日(水) プロジェクト期間終了
2025年9月〜 順次リターン発送開始予定
WRITER PROFILEライタープロフィール
