今回は、ソトレシピの中でも日本各地の郷土料理をキャンプ風にアレンジした「ご当地ソトレシピ」に焦点を当ててご紹介します。
これを作ればキャンプ気分と旅行気分が同時に味わえて二度おいしい!? もし、今回ご紹介する都道府県にあるキャンプ場に行くときは、ぜひ現地の食材を買って「ご当地ソトレシピ」を楽しんでみてください。
①カツオの藁焼き(高知県)

高知の郷土料理カツオの藁焼きはキャンプでこそぜひチャレンジしたい一品。藁を燃やし火で豪快にカツオを炙るのがポイントです。
ソトレシピでは、お魚コーディネーターの 甲斐昂成さんにて再現いただきました。調理中は迫力もあって、見ている側も楽しめるレシピでしたね。
道具 金串、藁、BBQグリル
調理時間 20分
材料(4人分)
カツオ・・・1柵
塩・・・適量
薬味・・・適量
作り方
① 皮付きのカツオの皮目に金くしを扇形になるように刺し、塩をふる。
② グリルに藁をセットし火をつけ、煙が立ち上ったら、皮目から焼き始める。
③ 皮目に焼き目が付いたら、裏返し、身の方もうっすらと色が変わる程度に焼きあげる。
④ カツオから金くしを外して、食べやすいサイズに切る。
⑤ 盛り付けて、お好みの薬味をかけて完成。
シェフのひとこと
火であぶるだけではなく煙でもいぶすことで、香りがのってより美味しくなります!
https://sotorecipe.com/recipes/243
藁を事前に入手する必要はありますが、必要な食材は多くないのでぜひチャレンジしてみてください。
②水炊きダッチオーブン(福岡県)

福岡・博多の名物水炊きは、ダッチオーブンと相性抜群。具材を入れて煮込むだけなのに、素材からの旨味が際立ちます。

ソトレシピではパエリアンによって紹介させていただいております。
道具 ダッチオーブン
調理時間 45分
材料(4人分)
水・・・1000cc
鶏肉のぶつ切り・・・400g
鶏手羽先・・・500g
エノキ・・・1パック
白菜・・・1/6カット
にんじん・・・1/2本
ネギ・・・1本
にんにく・・・1片
塩・・・適量
作り方
① エノキ、白菜、ネギを一口大に、にんじんを輪切り、ニンニクをスライスする。
② 水、手羽先、にんにくを鍋に入れ、30分煮込む。※灰汁を取ったら、ふたを開けないのがポイント。
③ 残りの食材をすべて鍋に入れ、煮込む。
④ 塩で味を整えて完成。
シェフのひとこと
鍋のあとに好きな〆料理でさらに楽しみましょう。なかでも「鶏塩ラーメン」レシピがオススメなのでこちらもチェック!

そうなんです!水炊きのレシピは2レシピ楽しめるのが特徴。シメのラーメンまでをセットで楽しんでいただきたい!

ステンレスのダッチオーブンで作れば、スープはそのままフタをして翌朝まで持ち越して、朝ごはんに鶏塩ラーメンを楽しむこともできますね。
https://sotorecipe.com/recipes/194
https://sotorecipe.com/recipes/195
③ジビエほうとう(山梨県)

山梨の郷土料理ほうとうは 旅するソトレシピで山梨のスタジオハウスを訪れた際に提供させていただきました。

この時はほうとうをジビエでアレンジ。鹿肉ソーセージが手に入らなければ、材料にこだわらずお好みの具材で作ってもOKです。ほうとうは自由だ!
道具 ダッチオーブン
調理時間 60分
材料(4人分)
ほうとう・・・500g
鹿肉ソーセージ・・・4本
白菜・・・200g
にんじん・・・1本
大根・・・3本
しいたけ・・・4個
ひらたけ・・・50g
まいたけ・・・50g
しめじ・・・50g
油揚げ・・・2枚
かぼちゃ・・・300g
じゃがいも・・・4個
さやえんどう・・・8個
白だし・・・小さじ2
水・・・800ml
味噌・・・50g
作り方
① 白菜は3cm幅に切り、にんじん、大根は5mm幅の輪切りにする。じゃがいも、かぼちゃは3-4cm角に切る。しいたけは傘に十字の切れ目をいれ、しめじ、ひらたけ、まいたけは一口大に切る。油揚げは1.5cm幅に切り、鹿肉ソーセージは1/2に切る。
② ダッチオーブンに水を入れて火にかけ、沸騰したら白だしを加える。。
③ かぼちゃ、にんじん、大根を入れて5分煮込み、柔らかくなったら、その他の野菜、ソーセージ、油揚げを入れてさらに5分煮込む。
④ ③にほうとうをほぐしながら入れて5分煮込む。
⑤ ほうとうが柔らかくなったら、味噌を溶き入れてよく混ぜて出来上がり。
シェフのひとこと
しっかり煮込むので、食材は少し大きめでもOK。基本は家庭料理なので、材料にこだわらず、好みの食材で楽しんでください。
https://sotorecipe.com/recipes/250
④BBQきりたんぽ風ライスバー(秋田県)
秋田の郷土料理きりたんぽ。

これを再現してくれたのは寒川せつこさん。おやつにも食事にもいけるライスバーにアレンジしていただきました。混ぜるふりかけやタレを変えればバリエーションは無限大です。

道具 BBQグリル、ボウル、割り箸
調理時間 30分
材料(4人分)
青菜のふりかけ・・・大2
乾燥桜えび・・・大2
ごま・・・小2
バター・・・小2
ガーリックパウダー・・・小1
塩・・・少々
サラダ油・・・適量
塩水・・・手水用
お好み焼きソース・・・適量
作り方
① 割り箸それぞれに2/3くらいの部分へサラダ油を塗る。
② あたたかいご飯を2つにわけ、青菜ふりかけと桜えび+ごまをそれぞれに混ぜ、もちもちしてくるまでつぶす。
③ ②を更に半分ずつにし、4つに分けたものを①のオイルを塗った部分に握りつけていく。
④ ③の表面にうすくオイルを塗り、グリルにのせ回しながら焼く。
⑤ バター、ガーリックパウダー、塩を混ぜ、④の青菜きりたんぽに塗りながら焼く。
⑥ ほんのり焼き色がついたら食べごろ。桜えびきりたんぽにはお好み焼きソースを塗って。
シェフのひとこと
色々なふりかけ、うめぼし、塩昆布、なめたけ他、ご飯に混ぜるもので、バリエーションは無限大です。
https://sotorecipe.com/recipes/102
ご当地ソトレシピ、いかがでしたでしょうか。全国どこにでも行けるキャンパーだからこそ、各地の食材・料理を楽しんでみたいですよね。
キャンプ料理にオススメの、皆さんのご当地レシピがあれば、ぜひソトレシピにも教えてください! よろしくお願いします!!